Author:まるのん |
---|
#2017年から従来の形式から記載内容を変更しています。
1.パフォーマンス ※ ( )内は週間パフォーマンス
まるのんPFは年初来で +1.4% となりました。
前週比も年初初週のため同様に +1.4% で推移しました。

2.全体所感
昨年の年初からの暴落とは真逆で、
どこまでも堅調な相場が続いています。
主力大型株から新興中小型株まで不気味な位です。
特にAIを始めとしたテーマ性がある銘柄や、
どこかで取り上げられた銘柄などで
もうバリュエーションなんて関係なく高騰しています。
それこそPER40倍でも50倍でも、
あるいは赤字(黒字化期待)の銘柄まで、
もしくはファンダメンタルズは変わらないのに
バリュエーションが大きく変わり、
平気でストップ高を演出したりしています。
私には到底理解出来ないのですが、
実際そんな波に乗って敏腕投資家はここぞとばかりに、
利益を積み上げているのを横目にしてみると、
自分が改めて凡人であると確信します。
実際株価というのは楽観時も悲観時も
大きくオーバシュートするもののようです。
そういう時に自分が理解できるとかできないとか、
理屈を求めても無意味であることも
これまでの3年で学びました。
この楽観的な相場がどこまで続くのかなんて、
全く予測が出来ません。
実際トランプ大統領就任後に、
米国経済指標は好転が当面続くと思います。
一方で行き過ぎた保護主義や地政学リスクの台頭などが、
徐々に顕在化していく可能性も十分考えられます。
私は悲観主義者ではありませんが、
双方向にオーバシュートしている時に、
それにうまく対処をしようと思うのではなく、
凡人なりに、そういう状況下にあるということを認識して、
あとは自分の投資方針に従い粛々と日常をやり過ごすだけです。
ですから、例え今週のように冴えないパフォーマンスだろうが、
私は胸を張って状況を開示し、その時の考えをきちんと記録し、
そしてベストを尽くしたいと思います。
3.ポートフォリオ
本日時点のポートフォリオ内訳は以下の通りです。

特に年末から構成は変わっていません。
投資方針で原則控える事としているインバース型ETFですが、
昨年の名残でまだ残しています。
現金比率と合算するとちょうど30%の比率になっていますが、
投資方針に照らすと33%程度の確保が目安ですから、
やや個別株のポジションが多い状況ということになります。
あくまで目安ですが、そういう状況にあると意識しておくことは重要ですね。
保有銘柄の週間騰落は以下の通りです。

ソーシャルワイヤーを一部特定口座からNISA口座へ移管したため、
取得単価が若干変わりました。(赤字になっています)
個別銘柄の騰落では、AI関連が買われた恩恵もあってか、
コムチュアが堅調な動きになっています。
また金利上昇が続きフラット金利も久々の高い水準だったらしいですが、
全国保証も堅調な動きです。
ただこれは前年の下落の反動の範疇で、ああだこうだいうものではないでしょう。
保有銘柄の各指標は以下の通りです。

年初から慌ただしく定点観測記事をUPしてきましたが、
暫定的に投資方針の観点に従ったレーティング情報を反映しています。
こう見ると主力では丸和運輸機関、WDBとコムチュアは目標株価にも肉薄しており、
上昇余地が小さいということになります。
あくまで私が目安として皮算用したものですがね・・・。
目標株価に限らず、この指標は参考程度です。
評価のレーティングもまだ正確さに欠きますし、
想定CAGRやそれを演算するPEGレシオなど更に怪しさ満点ですからね(笑)。
大事なことは正確さに拘り過ぎるのではなく、
参考にして状況把握を継続するきっかけとすることだと思っています。
4.個別銘柄トピックス
・ソーシャルワイヤー
月次KPIでプレスリリース配信数が対2Qで減少しています。
しかし、これは2Qが様々な要素で好調過ぎたともいえます。
前年3Q比では10%前半の伸長となっており、
特に違和感を感じるものではありません。
ただ、単価は下がっていると思われるため、
増収率では前年比で10%をぎりぎり維持している位かなと思います。
レンタルオフィス稼働席は海外分の伸長が鈍化しているようですが、
その分を国内の伸長で賄っているように思います。
こちらは増床分も寄与しており、増加率程に利益貢献は限定的かもしれませんが
全体としてサプライズこそないものの順調な推移と思います。
5.資産状況
資産の状況は以下の通りです。

特に言及することはありませんが、
改めて宣言しておくと、30年資産シミュレーション上の
今年の目標資産額は1,008万円です。
ここに固執することは何の意味もありませんが、
念頭に置いておきたいと思います。
6.雑記
2017年になったこともあり、
パフォーマンスや銘柄一覧の表記を色々リニューアルしています。
自分なりには熟考して試行錯誤したのですが、
アウトプットだけだとあまり変わり映えしないですよね。
こういうのは自己満足なのでしょうが、
元々自己満足で運営しているものなので・・・(笑)。
自分自身を見つめるためのきっかけとして、
またそれを周知の事実化することで、
皆様からも叱咤激励を受けることで、
少しずつでも改善していければと思っています。
お正月も終わりましたね。
我が家では恒例ですが、
半額になったおせち料理などをスーパーに求め歩き、
栗きんとんとかをおいしくいただいています。
かまぼことか伊達巻とか安くなりますよね。
週末は出汁をひいておいしい茶碗蒸しでも作ろうと思います。
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/835-f90105bf
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック