投資方針に忠実に退屈な投資で資産形成
1.年初来パフォーマンス   ※ ( )内は週間パフォーマンス

 まるのんPF  : + 5.5% (+1.8%)
 TOPIX    : ▲11.7%  (+1.4%)
 日経平均   : ▲10.7%  (+1.5%)
 東証2部    : ▲ 7.0% (+1.9%)
 JASDAQ   : ▲ 7.0% (+1.2%)
 マザーズ    : + 8.8% (+2.2%)


2.全体所感
今週の相場は週明けは高く始まったものの、
後半にかけてはやや膠着状態になり、微増という結果になりました。
月曜日の上昇時には日経新聞によると、
権利獲得のための買いが入ったとのことでしたが、
本当にそうなのでしょうかね。
マザーズ指数が相変わらず強くて私も今週も負けてしまいました。
ただ、そんな相場と比較して、
しかも週間という短いスパンでの勝ち負けなどどうでもいいのです。
相場はそこそこ順調に推移している中で、
私のPFも後述するように今週も少数精鋭の銘柄に助けられて付いていくことが出来た、
そんな1週間でした。

ところで最近増税再見送りが現実味を帯びてきて、
仮に見送りとなれば消費が喚起されて、
株式相場も強含む、なんてアナリストがだいぶ煽っているわけですが、
私としてはとんでもないことだと感じています。

ただでさえ緩和によるカンフル剤でなんとか時間稼ぎをしている中で、
それなりに日本の財政にも長期的に見れば悪い状況になっていることは否めないわけです。
個人的に増税して支出が多くなるのは嫌だなとは庶民なので思うわけですが、
一方でそういう痛みを受けてでも増税はきちんとして
少しでも財政に安心感をもたらせてもらわないと、
株高以前に日本の信用がなくなっていた(大袈裟かもしれませんが)ということになりかねません。

増税の有無の見極めて株価も膠着していると解説されてたりもしている節があるのですが、
そういうことではなく、きちんと企業のファンダメンタルズを見て
判断していかなければならないと考えています。



3.ポートフォリオ

※クリックすると画像が大きくなります。

20160325_PF内訳


20160325_セクター内訳



20160325_保有銘柄一覧



今週の上昇は大きいところで、丸和運輸機関とスターマイカの2銘柄でした。
丸和運輸機関は今数、モルガンスタンレー様がレーティングをつけてくれたようで、
目標株価3,240円だそうです。
皆さん、これをそのまま鵜呑みにしてとりあえず買いだ~と殺到するんでしょうか。
レーティングが出た直後は凄い買いでした。
私は自分の目標株価は3,150円としていたので、
ほぼ想定通りの結果なので、特にサプライズもなく、
むしろその程度の目標株価で買いが殺到する方に驚きでした。
いずれこういうところの買いは反落局面で剥離していきそうなので、
あまり喜ばずにいたいと思います。

スターマイカの上昇は謎ですが、
いずれにせよ事業環境は良好ですから
たまたま何かに取り上げられたとかでしょうかね。よくわかりません(笑)

下落側は目立った銘柄はありません。
強いて言えば、幼児活動研究会ですが特筆すべきことはありません。


それから、SBSHDの比率を落としました。
株主総会に出た印象に加え、権利落ちが醜そうというのと、
それを耐えてまで保持しているには、少しナンピン分も膨らみ比率が上がっていたところなので、
念のため対処をしました。
あまり大きく張ってどん欲にいく局面でもないと考えているので、
最終権利付日に更に上昇するようならもう少し落としてもいいかなと思っています。
なお、株主総会については別記事にUPします。


念のため、ポートフォリオの構成をテキストでも残しておきます。


 3277 サンセイランディック
 3276 日本管理センター
 9090 丸和運輸機関
 9467 アルファポリス
 3844 コムチュア
 2152 幼児活動研究会
 2686 ジーフット
 7164 全国保証
 2384 SBSHD
 3179 シュッピン
 3230 スターマイカ
 1384 ホクリヨウ
 9414 日本BS放送
 3134 Hamee
 4245 ダイキアクシス
 2764 ひらまつ

 ※評価額順に記載しています

 1360 日経平均ベア2倍ETF



4.資産状況

※クリックすると画像が大きくなります。

20160325_パフォーマンス推移表



20160325_資産残高推移表


今年の目標は+15%ですがマイナス圏の時にそこまで無理はしなくても、
仮に今年未達になってもやむなしということを覚悟していました。
それはプラス圏になった今も変わっていません。
幸いにして過去2年でそれなりに貯金が出来たので、
今年はそこまでみっちり15%を確保しなくても良いのです。
要するにそこまでリスクを取ってリターンを取りにいく局面ではないということです。

ですから、順調に今戻していますが、
あまりそれがずっと続くなどと思わずにルールに従って現金とベアETFを保持して、
うまくリスクを低くしてリターンを求め過ぎないことをこれからも徹底したいと思います。

とはいえ、まずは1000万円の大台にはタッチしたいですね。



今週末は明日土曜日は、青春18切符で単身日帰り旅行に行くつもりです。
まだどこに行くか決めていません(笑)
というか何線に乗るかも決めていないので、東西南北どこに行くかも未定です。
とりあえずKindleとカメラを持って鈍行旅を楽しんできたいと思います。
日曜日は子供とお出掛けしようと思います。
いよいよ春休みになりましたら、色々なところで思い出を沢山作っていきたいと思います。


コメント
この記事へのコメント
まるのん先生(さん)お疲れ様です!

増税に関しては同意見です。

私は学生時代、経済学を専攻しており、株式よりも経済全般に興味がありますが、どう考えても増税は必要ですね。

学生時代、スティグリッツの教科書で学び、そのスティグリッツが反対しているのは微妙ですが、完全に増税が政治に正確には政局、選挙に利用されている感が否めません。

勿論、税が無駄に使われていないことが前提ですが、誤解を恐れずに言えば、無駄ゼロにすることは無理で、無駄ゼロにするまたは好景気になるまでと言っていたら、永遠に増税できません。。。

それよりも、子供ひいては孫の世代に負の遺産を残すわけにはいきません。

SBSの総会が気になります。。。。。

また、詳細の記事楽しみにしています。

経済の話題で熱くなり(笑)失礼しました。。。



2016/03/25(金) 21:08 | URL | ゆったり #-[ 編集]
>ゆったりさん
こんにちは、ゆったりさん。
コメントを頂きましてありがとうございます。

経済学を専攻されていて、
しかもスティグリッツの教科書で学ばれたとのことで、
私の表面的な主張が恥ずかしくなるばかりです(笑)。

ただ私のような経済素人が見ても、
増税延期は危険であることがわかりますから、
選挙のためか目先の経済のためかわかりませんが、
もう少しメディアも世論もきちんと考えた上で
良い議論になればいいと思っています。


SBSHDの件はこれから記事をUPしますが、
先に申し上げておくと、特に目新しいこともなく、
サプライズもないものでした。
もちろん、私の中ではそんな中でも色々な解釈をしましたが、
それも独りよがりのものなので、読み流してもらえればと思います(笑)。
2016/03/27(日) 00:11 | URL | まるのん #-[ 編集]
増税の件ですが、僕は違った考え方を持っています。

まず、前回の消費増税に対しての検証を徹底的に行い、どういう国づくりをしたいかの国家ビジョンをもとに検討するべきです。

消費増税の影響が想定より大きかったのであれば、そしてその結果思うような増収にならなかったのであれば、当然軌道修正するべきで、また目指そうとしている国家に近くなるかどうかをよく考えなければならないと思います。

今強めるべきは累進課税で、逆進性の強い消費税を上げる理由が良く分からないです。
法人税下げても実質賃金上がらないのであれば、法人税を上げて投資減税を強化するなどやり方は幾らでもあるはずです。投資家の言うことじゃないかもしれませんが、今日本の大企業は儲けすぎていますね。多くの企業が無駄にバランスシートを肥大化させています。
2016/03/27(日) 14:55 | URL | MEANING #BTpCRXMw[ 編集]
>MEANINGさん
こんにちは、MEANINGさん。
コメントを頂きましてありがとうございます。
また、返信が遅れまして失礼いたしました。

どういう国つくりをしたいかの国家ビジョンを検討すべきというのは、
その通りだと思います。
一方で、私はこのビジョンというのはなかなか正解というものがなく、
これがコモンセンスとしてのビジョンを築いてから、
それに沿う税制とすべきというのは、
理想ではあるものの、現実的には難しいとも認識しています。

確かにMEANINGさんの仰るように、
PDCAをしっかり回してどういう対応を今すべきかを検討するべきと思い、
確かにいきなりアクションありきの議論には慎重になるべきかもしれませんが、
ではずっと検証や理想形を考えるために時間を使っていてよいのかという点も
重要だとも感じています。

私は増税延期や凍結には反対の立場ですが、
様々な考えがあってよいと思いますので、
MEANINGさんの見解もまた貴重な立場なのだと思います。

ご意見を頂きましてありがとうございました。
2016/03/29(火) 02:41 | URL | まるのん #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2016/03/29(火) 21:13 | | #[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/705-37d5335d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
◆最近のお気に入り