投資方針に忠実に退屈な投資で資産形成


1.年初来パフォーマンス   ※ ( )内は週間パフォーマンス

 まるのんPF  : + 3.7% (+0.9%)
 TOPIX    : ▲13.1%  (▲0.9%)
 日経平均   : ▲12.1%  (▲1.0%)
 東証2部    : ▲ 8.9% (+0.0%)
 JASDAQ   : ▲ 8.2% (+0.2%)
 マザーズ    : + 6.3% (+0.3%)


2.全体所感

今週の日経平均やTOPIXは週初には上昇で始まりましたが、
その後は週末にかけてだらだらと下げていきました。
終値だけみればそのようになりますが、
日々の高値を見ていると、
各1日の中でも比較的大きく戻している時間帯があることがわかり、
ザラ場中の為替や海外市場の動きに加えて、
要人の一言一言にいちいち反応する神経質な動きが継続しています。

ツイートでも散々自分に言い聞かせていますが、
こういう騰落にいちいち反応せずに
粛々と見守っていたいと思っています。

ついついこういうボラが出ている時には、
うまく波に乗って儲けている人がいるんだよな~とか思って、
実際にツイッターなどでそういう方をお見かけすると、
気ばかりが焦るのですが、
そういう煩悩ともうまく付き合っていけないとなりませんので、
これも勉強と思って敢えて目を背けずにそういう現実も直視するようにしています。

マザーズがさすがに反落してくるのかと思いきや、
微増ということで、やはり強いですね~。


3.ポートフォリオ

※クリックすると画像が大きくなります。

20160318_PF内訳



20160318_セクター内訳



20160318_保有銘柄一覧



今週は私の保有銘柄はアルファポリスの下落が大きかったですが、
これはこれまでの戻りを見ていれば当然の動きです。
全く気にしていません。昨日もゲームのリリースが出ていましたし、
メディアミックス効果でどんどん邁進していってもらいたいですね。

コムチュアが上昇していますが、
エナフンさんのブログに取り上げられたそうで、それが要因のようです。
私もエナフンさんのブログはいつも拝読させて頂いていますが、
ただ、コムチュアについては決して強く推しているわけではなく、
むしろ時間軸が長くかかるかもしれないリスクにも触れられており、
飛びついても結果になるのはいつになるかわからないと思うのですがね。
まぁ私にとってはどうでもいいことです。

シュッピンはまた下方修正でも出して暴落する地獄絵が今でも想像できます。
一体なぜこんなに騰がっているんでしょうかね。
黙って下方修正を待つタイミングだと思うのですがね(笑)。

それから今週はHameeを打診買いしました。
分析記事にも書いた通りですが、週間で見るとこんなに下がっているんですね。
決算が悪いとか今期が未達だとかで悲観論が多いですが、
私は構わず打診買いを入れてしまいました(笑)。
前のめりだったことも認めますし、決して賢いやり方ではないかもしれません。
ただ、より真剣に向き合うためにも、
この程度の単元であればいいかなと思い、
優待を楽しみにしておきたいと思います(笑)。
(優待は無視するのではなかったのか、私!?)
ついでにHameeのストラップを購入してみました。

それからひっそりと中広とJPHDをPFから外しています。
どちらも基本的な見通しが変わったわけではないのですが、
中広はエリア拡大戦略において人件費が重くのしかかっていて、
より長期目線で見ればあとは改善していくと思うのですが、
その時間軸がもっと必要だなとも思い、
PFの状況から優先度が下がってしまいました。
JPHDはテーマ性は高いですし、安定業績としては問題ないはずなのですが、
ごく少量を昨年NISA枠消費のために組入れたものの、
この水準から買い増していくイメージも持てず、
PFの整理の観点から除外させました。


念のため、ポートフォリオの構成をテキストでも残しておきます。

 3277 サンセイランディック
 3276 日本管理センター
 9090 丸和運輸機関
 9467 アルファポリス
 2384 SBSHD
 3844 コムチュア
 2152 幼児活動研究会 
 2686 ジーフット
 7164 全国保証
 3179 シュッピン
 3230 スターマイカ
 1384 ホクリヨウ
 9414 日本BS放送
 3134 Hamee
 4245 ダイキアクシス
 2764 ひらまつ
 ※評価額順に記載しています

 1360 日経平均ベア2倍ETF



4.資産状況

※クリックすると画像が大きくなります。

20160318_パフォーマンス推移表



20160318_資産残高推移表


パフォーマンス推移表(上図)を見て頂ければわかりますが、
先々週にマザーズに大きく上抜かれて追い付いていけずにいます。
もちろん、そんなにハイペースで付いていく必要などないので、
今のペースにはそこそこ満足もしています。
自分としては上出来の部類だと思います。
もちろん、あくまで今だけを見ればですから、
これから3月期決算が出て、次期の予想も出てきます。
これが自分の見込み線であるかどうか、
それが大事なのです。
結果はあとからついてきますので(そう信じるしかない)。


3連休に突入しますが、天気がイマイチのようです。
それでも子供と一緒に過ごせることはとても楽しみです。
四季報抱きしめる週末ではなく、
子供と戯れる週末にしようと思います。




コメント
この記事へのコメント
はじめまして、シュッピンの含み損ホルダーのあーると申します。いつも銘柄選びの参考にさせていただいております。
私は全くの素人投資家ですが、シュッピンの最近の上昇について私なりの考えでは悪材料出尽くしなのかなと思ってます。3Qで下方修正を出したので通期でこれ以上の下振れは考えにくく、あっても数%程度だろうと予想している人が多いんじゃないでしょうか。もう売りたい人は売ってしまい、今買ってる人は来期以降に期待して買ってると思います。ですのでこれから株価が下がるとすれば、地合いが悪化するか来期予想が明らかになる頃だと思いますのでしばらくは堅調に推移すると思ってます。
2016/03/22(火) 09:04 | URL | あーる #-[ 編集]
>あーるさん
はじめまして、あーるさん。
コメントを頂きましてありがとうございます。

シュッピンは値動きが激しいですから、
含み益か含み損かはそんなに重要ではないかもしれませんね。
私はたまたま若干の含み益ですが、
これも明日には全て吹き飛ぶくらいのものですから、
正直一時的な状態にあまり関心を持つべきではないのかもしれません。
とはいえ、気になりますよね。。。


シュッピンの最近の戻りについて、
まず最初に申し上げておくと、私は全くわかりません(笑)。
あーるさんの解説を拝見すると、そうなのかなと思う一方で、
想定されているはずということを一度裏切られて痛い目に遭ったおかげで、
再び投げられる状況も想像出来てしまいます。

結局乱高下が激しい銘柄ですので(私の中では)、
こういったジェットコースターにも耐えられないとならないでしょうし、
私のような初心者が自分を見失うことなく貫ける練習としては、
良い経験をさせて貰えている銘柄だと認識しています。


私はシュッピンの今期の着地は、
最新の見通しとしては、5%~10%の利益未達を想定しています。
もちろん単なる皮算用なので、どうなるかはわかりませんが。

http://tryinvesting.blog.fc2.com/blog-entry-698.html


私の中ではこの程度の業績は想定していますし、
それを踏まえて成長シナリオが崩れていなければ、
直近の株価がどうなろうが許容できます。
また下方修正の一連の暴落の教訓から、
自分としては想定しているつもりの未達を警戒して、
今の保有比率も下げて備えているつもりです。


あーるさんのように、
当分の間、堅調に推移しそうということが予め予見できるスキルがあるのでしたら、
より相場における勝率も高まりそうですね。
私は株価の動向は予想出来ないというか、
必ず逆を行くので(ある意味で予見出来ている!?)株価の動きに右往左往しないように、
日々努めています。
そのため、勝率も高くなくなかなか目立った成果は出せていませんが、
それが自分の限界でもあると自覚しているので、
それを今後も続けていきたいと思います。

直近もHameeのように自分が買うと暴落するという
あるある状態になっていますしね。
結局、株価の動きを予測するのは私には無理なようです(笑)。


個人的には比率は落としたとはいえ、
現時点ではシュッピンの保有は継続したいと考えているので、
あーるさんの予見が当たり、堅調に推移してもらいたいものです。
2016/03/22(火) 22:45 | URL | まるのん #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/704-0179bef2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
◆最近のお気に入り