Author:まるのん |
---|
1.年初来パフォーマンス ※ ( )内は週間パフォーマンス
まるのんPF :+13.5% (▲0.4%)
TOPIX :+3.9% (▲1.3%)
日経平均 :+3.5% (▲1.1%)
東証2部 :+3.9% (▲0.1%)
JASDAQ :+5.8% (+0.3%)
マザーズ :▲14.5% (▲0.7%)
2.全体所感
今週はやや相場は落ち着きを取り戻しつつありますが、
それでも日中のボラティリティは相変わらず大きく、
いちいち値動きに反応していると精神的にも疲れます。
最近は日経平均で300円動いてもなんとも思わなくなりましたが、
それだけ今が平時ではないということなのかもしれません。
ただ、平時だろうがそうでなかろうが、
注意を払うべくは企業の業績なわけです。
今回の暴落が始まって、
実はまだ1ヶ月も経っていないわけですが、
では8月下旬から9月中旬のこの1ヶ月弱の期間に、
企業業績の見通しが変わるのかという話です。
もちろん、将来のことなので悪化するかもしれないリスクは孕んでいますが、
それはきっとこの8月の暴落が主因となることはないでしょう。
8月のこの暴落があったからといって、
長期的に靴が売れなくなるとも思えませんし、
空き家しばらく放置しようということにもなりませんし、
今後物流の荷物を減らすことにするなんてことにもならないでしょう。
もしこういうことが顕在化するとしたら、
それは実体経済の悪化が顕在化したことになりますが、
そういう方向になるという将来を読んでの今の株価の動きなのでしょうかね。
私にはどうも釈然としないので、当然ポジションはいじっていません。
3.ポートフォリオ
※クリックすると画像が大きくなります。


今週は全般的に終わって見ればほぼ横ばいという銘柄が多かったです。
もちろん日々刻々に上下に動いているので、
気持ち的にはだいぶすり減った感じがしますが(笑)。
そんな中、アルファポリスは先週の上昇に続いての
続伸となっています。
そして赤字で表記していますが、目標株価を下方修正しました。
従来の目標株価4,816円の根拠は、
18年3月期EPS予想を172で評価PER28倍でした。
このうち、EPS予想を159に下方修正しました。
PERは概ね同水準として4,500円としています。
成長率の見通しはCAGRで15%は据え置いていますが、
基点となる今期と来期の見通しがやや強気でしたので、
この部分を通常モードの評価に戻しました。
目標株価4,816円に上方修正した時に、
甘めに設定してしまった感覚があって、
やはりきちんと誤りは誤りとして修正しようと思いました。
ただ、実はゲートのヒットがこれから顕在化していきますが、
来期以降の継続的な成長の根拠にはやや弱い部分もあり、
これでもまだ強気な設定なのかもしれません。
今期の着地の頃には改めて再評価したいと思います。
それから下げ留まりが見られない、日本管理センターです。
とはいえ、これでも今期予想PERは22倍ですから、
依然として高い水準です。
ただ、20%成長をコミットメントしている会社ですし、
実際、精神論ではない数値に裏付けされたコミットメントですので、
それを評価するとそろそろいいところだと思います。
一方、市場はこの程度の調整では、
短期的には許してもらえないかもしれません。
下手なナンピンなんてするものではありませんが、
しかし、自分が評価しているレベルでOKと判断すれば、
どんどん買っていきたいとも思っています。
ビジネスモデルやトレンドとして収益性は不変だと思っていて、
(これが見誤っていたら、損失を甘んじて受け入れるしかありません)
チャンスなわけです。
予想PER20倍で1,160円ですが、
これは割れてくる可能性も十分あると考えますので、
あとはどこまで欲深く次の指値を入れるかだと思います。
来期PER15倍水準で1、050円ですね。
この間位の水準が次の買い増しかなというのが今の直観です。
念のため、ポートフォリオの構成をテキストでも残しておきます。
9090 丸和運輸機関
2686 ジーフット
1357 日経ダブルインバースETF
4245 ダイキアクシス
9467 アルファポリス
3277 サンセイランディック
3276 日本管理センター
3844 コムチュア
3179 シュッピン
9414 日本BS放送
2139 中広
2384 SBSHD
2764 ひらまつ
※評価額順に記載しています
4.資産状況
※クリックすると画像が大きくなります。


年初来パフォーマンスは年間の目標で+15.0%に対して、
+13.5%という状況です。
とりあえず願わくば、まずはこの水準でよいので落ち着いて欲しいです。
動くのは10月末から始まる決算内容を受けてからでいいと思います。
それまでは一旦休憩モードに入って欲しいと思います。
だいぶ後ろ向きな思考モードですが、
そもそも企業業績に期待して取引をしているし、
株価は結局のところ、業績に連動するという立場を抱いている以上、
何も材料がないのに勝手に高騰して勝手に暴落するというのは、
今の私にはまだ精神衛生上よろしくないので、控えて頂きたいです。
といっても市場はそんな甘くないので、
いつもMr.マーケット氏に遊ばれるのだろうなと思います。
そんな誘惑(?)に踊らされぬように、
自分自身を見失わないように努めたいと思います。
シルバーウィークに突入します。
お休みの方もお休みでない方もおられると思います。
私は連休モードになりますが、
いっぱい家族と一緒にリフレッシュしたいと思います。
ブログ更新も気分によっては数日お休みするかもしれませんし、
気まぐれで記事をUPするかもしれません。
わがままをお許し下さい。
この記事へのコメント
今週は注目した割に結果的には大きく動きませんでしたね。
日本管理センター、自分も1050円までは静観するつもりです。
シルバーウィーク、家族サービス頑張ってください!
日本管理センター、自分も1050円までは静観するつもりです。
シルバーウィーク、家族サービス頑張ってください!
まるのんさん 今週もお疲れさまでした。
相変わらず日経平均株価は荒い動きをしますね。自分も200〜300円動いたくらいじゃあまり気にならなくなってきました。
ですが、まるのんさんのおっしゃる通り大切なのは指数云々よりも、企業の業績ですよね。
暴落後、株価の上値は重いですし、今年もすでに9月の半ばですが焦らずにいきたいと思います。
シルバーウィークは連休なんですね(^^)
日々、ブログも分析も熱心に取り組まれておられるようですので、こういった機会にゆっくり羽を伸ばしてきてくださいね。
私は仕事なんですが、まだ妻が赤ちゃんと一緒に入院しているので、帰りに見舞いに行って親子水入らずで過ごそうと思います。
あと退院したら忙しくなる事は確実なんで、今のうちにこっそり飲みに行ってもこようかな、とも考えてます(笑)
相変わらず日経平均株価は荒い動きをしますね。自分も200〜300円動いたくらいじゃあまり気にならなくなってきました。
ですが、まるのんさんのおっしゃる通り大切なのは指数云々よりも、企業の業績ですよね。
暴落後、株価の上値は重いですし、今年もすでに9月の半ばですが焦らずにいきたいと思います。
シルバーウィークは連休なんですね(^^)
日々、ブログも分析も熱心に取り組まれておられるようですので、こういった機会にゆっくり羽を伸ばしてきてくださいね。
私は仕事なんですが、まだ妻が赤ちゃんと一緒に入院しているので、帰りに見舞いに行って親子水入らずで過ごそうと思います。
あと退院したら忙しくなる事は確実なんで、今のうちにこっそり飲みに行ってもこようかな、とも考えてます(笑)
まるのん先生、遅くなりましたが、1週間お疲れさまでした!
米国の利上げ延期は、不安定要素が残りますます、市場は不安定になるかもしれません(ごめんなさいまた、マクロ経済の話題で)
まるのんさんの仰る通り、我々の生活は変わらず、それを支える企業は変わらず、業績も安定しているはずです。
世間はシルバーウィークですが、私は製造業なので明日からまた頑張ります!
まるのんさんはゆっくりお休み、リフレッシュしてくださいね(^^)
米国の利上げ延期は、不安定要素が残りますます、市場は不安定になるかもしれません(ごめんなさいまた、マクロ経済の話題で)
まるのんさんの仰る通り、我々の生活は変わらず、それを支える企業は変わらず、業績も安定しているはずです。
世間はシルバーウィークですが、私は製造業なので明日からまた頑張ります!
まるのんさんはゆっくりお休み、リフレッシュしてくださいね(^^)
2015/09/20(日) 21:33 | URL | とし #-[ 編集]
>fhiyoshiさん
こんばんは、fhiyoshiさん。
連休中だったため、返信が遅れて失礼いたしました。
日本では休み中ですが、
相変わらず世界の株式相場は不安定のようで、
日経先物もまた大きく下げているようですね。
実はこの連休中全く市況については確認していなくて、
今さっき確認しましたが、
やはり見なければよかったと後悔しています(笑)。
日本管理センターはまだ不安定な動きが続くと思いますが、
ひたすら我慢の日々が続きそうですね。
1050円どころか3桁まで突っ込むのでしょうかね。
こんばんは、fhiyoshiさん。
連休中だったため、返信が遅れて失礼いたしました。
日本では休み中ですが、
相変わらず世界の株式相場は不安定のようで、
日経先物もまた大きく下げているようですね。
実はこの連休中全く市況については確認していなくて、
今さっき確認しましたが、
やはり見なければよかったと後悔しています(笑)。
日本管理センターはまだ不安定な動きが続くと思いますが、
ひたすら我慢の日々が続きそうですね。
1050円どころか3桁まで突っ込むのでしょうかね。
2015/09/22(火) 22:03 | URL | まるのん #-[ 編集]
>カイトさん
こんばんは、カイトさん。
連休中につき、返信が遅れて失礼いたしました。
連休中あれやこれやとやろうと決めていても、
実際にはなかなか思うようにいきませんが、
それでも子供や妻との時間がたくさん過ごせることは
ありがたいことですね。
カイトさんも赤ちゃんが可愛くて
仕方がないのではないでしょうか。
これから親子水入らずの楽しい時間が楽しみですね。
確かに今のうちに自由な時間を過ごしておかないと、
なかなか自分の時間が持てなくなるので、
今のうちかもしれませんね。
今後は投資だけでなく、
家族での優待を使った食事レポ?も楽しみにしています!
こんばんは、カイトさん。
連休中につき、返信が遅れて失礼いたしました。
連休中あれやこれやとやろうと決めていても、
実際にはなかなか思うようにいきませんが、
それでも子供や妻との時間がたくさん過ごせることは
ありがたいことですね。
カイトさんも赤ちゃんが可愛くて
仕方がないのではないでしょうか。
これから親子水入らずの楽しい時間が楽しみですね。
確かに今のうちに自由な時間を過ごしておかないと、
なかなか自分の時間が持てなくなるので、
今のうちかもしれませんね。
今後は投資だけでなく、
家族での優待を使った食事レポ?も楽しみにしています!
2015/09/22(火) 22:07 | URL | まるのん #-[ 編集]
>としさん
こんばんは、としさん。
連休中でPCから離れており、
返信が遅れて失礼いたしました。
日経先物は現時点でまた大きく下落しており、
連休明けはまた波乱の幕開けとなりそうですが、
しかし、これも試練の時だと感じています。
なかなかこういう時にポジションを維持するのか、
縮小するのか判断が難しいのですが、
私はとりあえず業績に影響がないうちは、
変化させず今のスタンスを維持したいと思います。
その結果、手遅れてとなったとしても、
それは大きな授業料だと割り切るしかないと思っています。
お互いにまた頑張っていきましょう!
こんばんは、としさん。
連休中でPCから離れており、
返信が遅れて失礼いたしました。
日経先物は現時点でまた大きく下落しており、
連休明けはまた波乱の幕開けとなりそうですが、
しかし、これも試練の時だと感じています。
なかなかこういう時にポジションを維持するのか、
縮小するのか判断が難しいのですが、
私はとりあえず業績に影響がないうちは、
変化させず今のスタンスを維持したいと思います。
その結果、手遅れてとなったとしても、
それは大きな授業料だと割り切るしかないと思っています。
お互いにまた頑張っていきましょう!
2015/09/22(火) 22:10 | URL | まるのん #-[ 編集]
まるのん先生、おはようございます!
米国株も下げていますね。。。
連休明けは荒れるかもしれませんが、冷静に粛々と対応していくしかありませんね。
初めて銘柄分析をしてみました。
(日創プロニテイ3440)
ご多忙だと思いますので、少しお時間ある際に目を通して頂き、遠慮なしに添削頂けると幸いです。
(ブログと名前が異なり申し訳ありません)
米国株も下げていますね。。。
連休明けは荒れるかもしれませんが、冷静に粛々と対応していくしかありませんね。
初めて銘柄分析をしてみました。
(日創プロニテイ3440)
ご多忙だと思いますので、少しお時間ある際に目を通して頂き、遠慮なしに添削頂けると幸いです。
(ブログと名前が異なり申し訳ありません)
>としさん
こんばんは、としさん。
すっかり連休ボケで株式投資のことは、
良い意味でも悪い意味でも頭から抜けています。
明日の指数を見て、実感するのでしょうね。
銘柄分析の記事後ほど拝見いたします。
添削だなんてとんでもないです。
私も色々勉強させて頂きます。
こんばんは、としさん。
すっかり連休ボケで株式投資のことは、
良い意味でも悪い意味でも頭から抜けています。
明日の指数を見て、実感するのでしょうね。
銘柄分析の記事後ほど拝見いたします。
添削だなんてとんでもないです。
私も色々勉強させて頂きます。
2015/09/23(水) 22:04 | URL | まるのん #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/602-796b3b5e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック