投資方針に忠実に退屈な投資で資産形成

 日経平均は大幅高。
 日経先物は現時点で2万円奪取。
 経済ニュースなどをみていても好調そのものです。

 おとなしくレバレッジETFでも持っておけば・・・
 とついつい邪念が頭をよぎり、
 会社などでこのようなETFで小金稼ぎしたぜ~とか聞くと、
 どことなくソワソワした気持ちになるわけです。

 今日のように日経平均が大幅高となる中で、
 自分のPFがそこについていけてないことに、
 失望するわけです。

 しかし、冷静に見てみると、
 新興市場のJASDAQは前日比+0.3%とわずかな上昇ですし、
 マザーズ市場に至っては▲0.1%と下落しています。

 JASDAQも値上がり数356銘柄に対して値下がり334銘柄と
 ほぼ拮抗している状況です。
 マザーズについては、値上がり95銘柄、値下がり104銘柄となっています。

 このように全体が騰がっているのにと自分を悲観してしまいますが、
 実際には必ずしも全体が騰がっているわけではなく、
 日経平均の200円台後半の値上がりというインパクトが、
 心理的に自分の不安を助長させる事になっている要素もあると思います。


 今の上昇トレンドは、海外勢が買い、新たな個人投資家も参画し、
 国内機関も買いというこで、イケイケドンドン状態の中で、
 形成されていると認識しています。

 そして海外でも国内機関などの主役が、
 では私の投資対象となっている時価総額200億規模以下以内の銘柄だったり、
 名証銘柄は買いません。
 そんなことを承知の上で投資判断をしているわけです。

 そんな言い訳のようなことを言うのであれば、
 おとなしく波に乗れる銘柄にシフトすればいいのでは、とも思いました。
 自分のスタンスに拘りを持ち続けることなく、
 臨機応変に・・・というわけですね。

 大きな主力株やテーマ性や波に乗った銘柄に飛びつくというのは、
 ある意味では今の相場環境においては、
 短期的には良い効果が出るようにも思います。

 しかし、自分のスタンスに初心者であるからこそ、
 こだわりを持ちたいと思うのです。

 初心者が臨機応変を実践すると、
 それは極めて投機的なものとなり、
 「投資家」としての自らを否定することになります。

 そういうことのないよう、全体相場や外部状況に振り回されることなく、
 自らのスタンスを信じて対峙していかなければならないと思います。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/498-960f7b62
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
◆最近のお気に入り