Author:まるのん |
---|
1.パフォーマンス ※ ( )内は週間パフォーマンス
年初来パフォーマンス (週間パフォーマンス)
まるのんPF : +6.5% (▲1.0%)
TOPIX : +12.9% (▲0.1%)
日経平均 : +12.6% (▲1.5%)
東証2部 : +9.1% (▲0.4%)
JASDAQ : +7.6% (+0.6%)
マザーズ : +1.7% (+2.4%)
2.全体所感
先週に日経平均が2万円にタッチしたわけですが、
さすがに今週は日経平均は調整しました。
それに引き換え、他の指数は堅調です。
JASDAQやマザーズについては週間プラスです。
私も含めて周りの個人投資家の方々を見ていると、
この指数以上に苦戦しているので、
どうも今週のこの指数の動きはしっくりきません。
とはいえ、毎週木曜に発表される投資主体別動向をみると、
個人は3週連続で売り越しています。
またGPIFが主体の投資信託もこれまで一貫して買い越しだったのですが、
4月に入って売りに転じています。
私はこのような動きも一過性であり、
一時的な需給など考えても仕方がないと思いますので、
まぁ全体相場としてはそんな風に不安定な思惑の中で、
動いているのだろうなと達観するようにしています。
全体相場としては、まだまだ高値圏にあることには変わりなく、
これから売りが出やすい5月に突入していきます。
Sell in Mayになるのかどうか、よくわかりませんが、
それを恐れて見通しを変えていない銘柄を安易に取引しないように、
よく留意したいと思います。
結局警戒は必要な気もしますが、
しかし手だてがない(値動きに対する憶測で取引はすべきではない)ので、
結局指を咥えてみているしかありません。
こういう時にはどうしても指数連動のETFの中で、
インバース型などでリスクヘッジもいつも頭をよぎりますが、
投機的な手法は取りたくないので、今の所手を染めていません。
ただ、一部の資金を割り切ってリスクヘッジのために回すというのは、
それはそれで合理的なのかもしれません。
ゆっくりよく考えたいと思います。
3.ポートフォリオ
※クリックすると画像が大きくなります。

※クリックすると画像が大きくなります。

今週は3179シュッピンが大幅安となり、この時価総額の変化で、
中堅の銘柄達の順番に変化がありました。
また東証1部指定替えのあった9090丸和運輸機関も大幅安となっています。
増資、指定替えと慌ただしく需給も動きましたし、
短期の3ヶ月スパンで見てみても17%程度の上昇をしていますから、
十分だと思わなくてはなりません。
こういう時チャートを見られる方だと、
ちょうど25日移動平均線を明確に割れてきたので、
より警戒が必要だとか、
13週移動平均線にタッチしたので、踏ん張りどころかと色々いえるのでしょうが、
全部無視したいと思います(笑)。
結局EPSが伸びてくれれば、
評価は遅かれ早かれついてくると信じるしかありませんから、
今日の下落にゲンナリはしますが、気分を入れ替えたいと思います。
念のため、ポートフォリオの構成をテキストでも残しておきます。
2686 ジーフット
4245 ダイキアクシス
3276 日本管理センター
9090 丸和運輸機関
2352 エイジア
9787 イオンディライト
3179 シュッピン
2384 SBSHD
3277 サンセイランディック
9467 アルファポリス
3079 DVx
3844 コムチュア
1413 桧家HD
9414 日本BS放送
2139 中広
2764 ひらまつ
※評価額順に記載しています
4.資産状況
※クリックすると画像が大きくなります。


先週運用資産が800万を超過したということで、
ぬか喜びと知りつつもそれに浸っていましたが、
今週はなんとかこの大台を死守しました。
そしてそれは気分的な問題であり、
なんら意味はありません。
今週は引き続き思うように伸びてくれませんが、
まぁこういう思うようにいかないことが当たり前なのでしょうし、
そういう時にも投資スタンスと同様に、
長い目線でのんびり構えていられるメンタルが必要なのでしょう。
信用でレバレッジをかけるとか、
勢いのある特定銘柄で勝負に出るとか、
まぁ色々やりようはあるのでしょうが、
自分の身の丈にあったスタンスを堅持していきたいと思います。
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/496-4e171f89
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック