Author:まるのん |
---|
※今週から週間記事は省力化しています。
1.パフォーマンス
まるのんPFは年初来で ▲6.8% となりました。
前週比は+0.7% で推移しました。

2.ポートフォリオの状況
■ポートフォリオ

■保有銘柄一覧(週間騰落)

■保有銘柄一覧(指標)

■資産状況

3.メモ
週間の記事を今回は省力版でアップしました。
しかしながら、次回以降は取りやめるつもりでおります。
年初に掲げた投資方針において、
週次でブログで状況を開示するということとしていました。
従いまして、この投資方針を反故にするということになります。
これはまるのん投資として 「退場」 を意味する事と認識しており、
ご覧頂いてきた方に対しては申し訳ないと感じています。
色々な事を考えました。
相場環境や私自身の投資状況によるものというより、
それ以外の要素が積み重なった事が主因です。
私にとっては、良い事もあれば、困難な事もあります。
それら個々の事情については少なくても今は書き控えますが、
ひとえに自分の要領の悪さやバランスの欠如となります。
一方で、今後は良い意味でも投資家として自立できた部分もあります。
投資方針を反故にし退場としたことを前向きに捉えて、
投資家としてより多様性と脱力化をして、
ゆるりと向き合っていきたいと思います。
私はこれからも弱小投資家として細々と投資にも向き合っていきますし、
このブログ自体も、もっと脱力化しながら、続けます。
また、ここでまるのん投資は投資方針を撤回した以上、退場となりますが、
今後も連続性の観点から、月間ペースでは記録はつけ続け、
ブログにもUPしていこうと今は考えています。
ただこれももうルールとか方針に縛られず、
出来るときにやる、という程度の心つもりでやっていきたいと思います。
またツイッターについてもここ1ヶ月離れていましたが、
改めて気が付いた所が多々ありました。
この辺りの事も踏まえて、こちらもゆるりと再開しつつ、
その向き合い方はもっといい加減にやろうと思います。
ブログやツイッターというSNSを通して、自分を縛り付けてきました。
それは駆け出しの素人投資家の私にとって、
とてもよい効果を私にもたらしてくれました。
一方で、今置かれている自分の状況において、
少し違った向き合い方があると感じておりましたが、
特にここ1ヶ月の休止を経て、その勘所を得られた気がします。
受け取り側は何ら変化はないかもしれません。
それでも私は自分が置かれている状況を踏まえて、
今後も投資家として、また写真愛好家として、あるいは父として、
充実した生活を続けていきたいと思います。
SNSから完全にいなくなるわけではありません。
今後は不定期に更新するかもしれませんし、
更新しないかもしれません。こんな体たらくな私にお付き合い頂ける方は、
引き続きよろしくお願いいたします。
この記事へのコメント
ゆっくりでいいのでまた更新してください!待ってますよ😃
2020/06/06(土) 23:30 | URL | #-[ 編集]
また、ゆるりと更新待ってます^^
2020/06/07(日) 00:12 | URL | #-[ 編集]
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2020/06/07(日) 02:19 | | #[ 編集]
タイトルが適切か分かりませんが、一旦はこう言わせて下さい。
開示情報(特にアイドマやHamee、全国保証、サンセイランディック)が出るたび自分なりに考察したうえで、答え合わせする感覚でブログを見るのですが、「そこまで考えるか!?」ということばかり。本当に勉強させて頂きました。
また、株主総会レポは地方在住で未だ総会未参加の僕にはありがたかったですし、趣味の写真や子供さんの様子、たまに誤作動(失礼)する様子は、淡々と分析する通常モードからのギャップが大変楽しかったです(笑)
実は秘かな目標としてTwitterでフォローしてもらえるぐらいには投資家レベルを上げたいと思ってましたが、なかなかレベル上がらず未達成(汗)。精進していきます。
これからはより自分のペースで投資や趣味、ご家族と過ごす時間を楽しんで下さい。それでたま~に気が向いたらブログお願いします!
開示情報(特にアイドマやHamee、全国保証、サンセイランディック)が出るたび自分なりに考察したうえで、答え合わせする感覚でブログを見るのですが、「そこまで考えるか!?」ということばかり。本当に勉強させて頂きました。
また、株主総会レポは地方在住で未だ総会未参加の僕にはありがたかったですし、趣味の写真や子供さんの様子、たまに誤作動(失礼)する様子は、淡々と分析する通常モードからのギャップが大変楽しかったです(笑)
実は秘かな目標としてTwitterでフォローしてもらえるぐらいには投資家レベルを上げたいと思ってましたが、なかなかレベル上がらず未達成(汗)。精進していきます。
これからはより自分のペースで投資や趣味、ご家族と過ごす時間を楽しんで下さい。それでたま~に気が向いたらブログお願いします!
2020/06/07(日) 08:52 | URL | コー #-[ 編集]
まるのんさん
結論出されたんですね。
当初の方針を反故にする、というのは、柔軟で臨機応変。
いい加減は、丁度良い加減、でもありますよ。
今後はごゆるりと。
こちらものんびり楽しみにさせて頂きます。
結論出されたんですね。
当初の方針を反故にする、というのは、柔軟で臨機応変。
いい加減は、丁度良い加減、でもありますよ。
今後はごゆるりと。
こちらものんびり楽しみにさせて頂きます。
2020/06/07(日) 16:32 | URL | さびどめ #-[ 編集]
とても良いと思います。
やりたいようにやれば良いんです。
縛られる必要はないですし、読者のためにやるのでもないですね。
株式投資は長期戦です。
引き続き、自分のペースで楽しんでいきましょう。
やりたいようにやれば良いんです。
縛られる必要はないですし、読者のためにやるのでもないですね。
株式投資は長期戦です。
引き続き、自分のペースで楽しんでいきましょう。
>ゆっくりでいいのでまた更新してください!待ってますよ😃
コメントを頂きましてありがとうございます。
お名前が無記入でしたので、レスがわかりづらくなってしまい申し訳ございません。
今回、運用当初また、年初の方針から外れることをとなり、
「まるのん投資」そのものはここで一旦区切りになりますが、
投資生活はこれからも続けていきますし、
適度な距離感でSNSも更新していきたいと思っています。
退屈な独り言ブログではありますが、
また機会があれば覗きに来ていただけるなら嬉しいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
コメントを頂きましてありがとうございます。
お名前が無記入でしたので、レスがわかりづらくなってしまい申し訳ございません。
今回、運用当初また、年初の方針から外れることをとなり、
「まるのん投資」そのものはここで一旦区切りになりますが、
投資生活はこれからも続けていきますし、
適度な距離感でSNSも更新していきたいと思っています。
退屈な独り言ブログではありますが、
また機会があれば覗きに来ていただけるなら嬉しいです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
2020/06/13(土) 22:52 | URL | まるのん #-[ 編集]
>また、ゆるりと更新待ってます^^
こんにちは、コメントを頂きましてありがとうございます。
お名前が無記入でしたので、このような形でのレスをご容赦下さい。
今後もブログの更新も続けるつもりでおりますが、
いつになるかわかりません、気分次第です(笑)。
こんな身勝手な運用ではありますが、
もしまたお読み頂ける機会があればよろしくお願いします。
こんにちは、コメントを頂きましてありがとうございます。
お名前が無記入でしたので、このような形でのレスをご容赦下さい。
今後もブログの更新も続けるつもりでおりますが、
いつになるかわかりません、気分次第です(笑)。
こんな身勝手な運用ではありますが、
もしまたお読み頂ける機会があればよろしくお願いします。
2020/06/13(土) 22:54 | URL | まるのん #-[ 編集]
>理論家さん
コメントを頂きましてありがとうございます。
非公開での形でいただいておりますので、
中身の詳細についての言及は遠慮申し上げますが、
以下にてご返信に返えさせて頂ければと思います。
まず、大前提として理論家さんを敵だと認識はしていないです。
今回ご指摘頂いた私が結局は「利」を求めているというご指摘も
真摯に受け止めますし、理論家 さんのように「理」を抱き、
それに立脚した運営ができなかったことは、
何より私の未熟さが故だと認識しています。
ただ、理論家さんからはそのように受け止められないのだと思いますが、
私は自分の利だけで行動していたわけではないことは主張はさせて下さい。
(自分の利がないとは言いませんし、
それが主だったと言われればそうかもしれません)
私は自分自身が投資行動によって自分が規律をもって行動できるよう、
周知の事実に晒すことで抑制力をかけようというのが始まりです。
これは紛れもなく、自分自身が主体の判断です。
しかし、それを共有することにより、私と同じような凡人が、
共に切磋琢磨していけると思えるコミュニケーションが
取れればよいとも思っていました。
そのために、自分が発信できることは自分の身の丈の範囲で発信してきました。
実際、私は励ましをくれる方や、厳しい声を寄せて下さる方も含め、
皆さまに叱咤激励していただき、今まで投資家として楽しく過ごせてきました。
そのプロセスでは通常では考えられないご縁もいただく事も出来ました。
そして、今、私の置かれている状況を鑑みた時に、
今のままストイックに運営することが最適とは思えないと判断しました。
これも私自身の「利」を優先したと言われればその通りですし、
そこに「理」がないというのであればそれは否定できません。
受け止めるしかありません。
これからも私は身の丈で情報発信もしていきますし、
当然、投資家として活動を続けていくつもりです。
ではなぜ今回このような決断をしたのか、表面的にはあまり変わらないではないか、
そういわれればそのとおりです。
ここにも私の重い決断があります。
私の中で、区切りをつけるということには様々な思いをもって対処したものですが、
その詳細についてはまだ整理も出来ていない所もあり、
説明不足となっている点は申し訳ありません。
コメントを頂きましてありがとうございます。
非公開での形でいただいておりますので、
中身の詳細についての言及は遠慮申し上げますが、
以下にてご返信に返えさせて頂ければと思います。
まず、大前提として理論家さんを敵だと認識はしていないです。
今回ご指摘頂いた私が結局は「利」を求めているというご指摘も
真摯に受け止めますし、理論家 さんのように「理」を抱き、
それに立脚した運営ができなかったことは、
何より私の未熟さが故だと認識しています。
ただ、理論家さんからはそのように受け止められないのだと思いますが、
私は自分の利だけで行動していたわけではないことは主張はさせて下さい。
(自分の利がないとは言いませんし、
それが主だったと言われればそうかもしれません)
私は自分自身が投資行動によって自分が規律をもって行動できるよう、
周知の事実に晒すことで抑制力をかけようというのが始まりです。
これは紛れもなく、自分自身が主体の判断です。
しかし、それを共有することにより、私と同じような凡人が、
共に切磋琢磨していけると思えるコミュニケーションが
取れればよいとも思っていました。
そのために、自分が発信できることは自分の身の丈の範囲で発信してきました。
実際、私は励ましをくれる方や、厳しい声を寄せて下さる方も含め、
皆さまに叱咤激励していただき、今まで投資家として楽しく過ごせてきました。
そのプロセスでは通常では考えられないご縁もいただく事も出来ました。
そして、今、私の置かれている状況を鑑みた時に、
今のままストイックに運営することが最適とは思えないと判断しました。
これも私自身の「利」を優先したと言われればその通りですし、
そこに「理」がないというのであればそれは否定できません。
受け止めるしかありません。
これからも私は身の丈で情報発信もしていきますし、
当然、投資家として活動を続けていくつもりです。
ではなぜ今回このような決断をしたのか、表面的にはあまり変わらないではないか、
そういわれればそのとおりです。
ここにも私の重い決断があります。
私の中で、区切りをつけるということには様々な思いをもって対処したものですが、
その詳細についてはまだ整理も出来ていない所もあり、
説明不足となっている点は申し訳ありません。
2020/06/13(土) 23:13 | URL | まるのん #-[ 編集]
>コーさん
こんにちは、コーさん。
コメントを頂きましてありがとうございます。
また長らく返信が遅くなりまして申し訳ありません。
これからもマイ―ペースにはなりますがSNSも続けるつもりですし、
投資も続けていきたいと思っています。
ですから表面的にはあまり変わらないかもしれませんが、
一旦まるのん投資に区切りをつけたということは、
私自身には重い判断となりました。
いつもご覧いただいているコーさんには
突然の事となり申し訳ありません。
株主総会や決算精査の様子なども率直に発信をしてきました。
それがコーさんの何かのお役に立っていたのであれば大変光栄です。
ツイッターのフォローの件は大変失礼しました。ズボラなもので、
私自身があまりフォローをしておらず、
しかも最近はもっぱら写真関連のフォローをいくつかしており、
投資家さんのツイッターそのものもあまりみておりませんでした。
いつもコメントを頂けて大変嬉しかったです。
今後も少しずつですが、更新はしていくと思いますので、
またよろしければお付き合い頂ければ幸いに思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
こんにちは、コーさん。
コメントを頂きましてありがとうございます。
また長らく返信が遅くなりまして申し訳ありません。
これからもマイ―ペースにはなりますがSNSも続けるつもりですし、
投資も続けていきたいと思っています。
ですから表面的にはあまり変わらないかもしれませんが、
一旦まるのん投資に区切りをつけたということは、
私自身には重い判断となりました。
いつもご覧いただいているコーさんには
突然の事となり申し訳ありません。
株主総会や決算精査の様子なども率直に発信をしてきました。
それがコーさんの何かのお役に立っていたのであれば大変光栄です。
ツイッターのフォローの件は大変失礼しました。ズボラなもので、
私自身があまりフォローをしておらず、
しかも最近はもっぱら写真関連のフォローをいくつかしており、
投資家さんのツイッターそのものもあまりみておりませんでした。
いつもコメントを頂けて大変嬉しかったです。
今後も少しずつですが、更新はしていくと思いますので、
またよろしければお付き合い頂ければ幸いに思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
2020/06/13(土) 23:24 | URL | まるのん #-[ 編集]
>さびどめさん
こんにちは、さびどめさん。
コメントを頂きましてありがとうございます。
また返信が大変遅くなりまして失礼いたしました。
昨年後半あたりから何がきっかけというわけではないのですが、
これをこのまま続けていくかどうかと漠然とした迷いがありました。
しかし、継続することが大事だと淡々と続けてきました。
私が一番怖かったのは、投資家として自分を見失うことでした。
しかし、今回コロナ禍で株式市場も大きく荒れる中でも
自分を見失うことはありませんでしたし、
それは大きな自信になりました。
またこのタイミングで家庭環境上での変化もあったり、
生活様式が変わることによる自分の時間という重みを改めて考えた時、
いよいよ決断するに至りました。
まるのん投資の継続を要請していた自分としては、
やはり反故にしてやめることはなんともいえない後ろめたさがありますが、
一方でもうひとりの自分としては窮屈な状況から解放され、
むしろ投資ももっとラフに楽しくやろうと思えています。
今後はより自分勝手なマイペースな運営になると思いますが、
またよろしければお付き合い頂ければ幸いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
こんにちは、さびどめさん。
コメントを頂きましてありがとうございます。
また返信が大変遅くなりまして失礼いたしました。
昨年後半あたりから何がきっかけというわけではないのですが、
これをこのまま続けていくかどうかと漠然とした迷いがありました。
しかし、継続することが大事だと淡々と続けてきました。
私が一番怖かったのは、投資家として自分を見失うことでした。
しかし、今回コロナ禍で株式市場も大きく荒れる中でも
自分を見失うことはありませんでしたし、
それは大きな自信になりました。
またこのタイミングで家庭環境上での変化もあったり、
生活様式が変わることによる自分の時間という重みを改めて考えた時、
いよいよ決断するに至りました。
まるのん投資の継続を要請していた自分としては、
やはり反故にしてやめることはなんともいえない後ろめたさがありますが、
一方でもうひとりの自分としては窮屈な状況から解放され、
むしろ投資ももっとラフに楽しくやろうと思えています。
今後はより自分勝手なマイペースな運営になると思いますが、
またよろしければお付き合い頂ければ幸いです。
今後とも、よろしくお願いいたします。
2020/06/13(土) 23:30 | URL | まるのん #-[ 編集]
>MEANINGさん
こんにちは、MEANINGさん。
コメントを頂きましてありがとうございます。
またお返事までにだいぶ時間が空いてしまいまして、
このご無礼をお許し下さい。
私は自分の弱さからこれまで色々制限を設けたり、
縛ったりしてきました。敢えて非効率的なことをしたり、
意味がないと思われるようなこともルーチン化してきました。
そしてそれは一定の効果があったと手応えもあります。
一方で、物理的に規定を設けることによる制約でしから、
自分を保てないのは本質ではないですし、
その殻から出てもいいかなと思いました。
もちろん、家庭環境や生活様式など様々な変化が
最後の決め手になったともいえますが、
元々悩んでいた部分でもありましたから、
今はひとつの区切りをつけられたことはよかったと思っています。
今後はよりマイペースに好きなようにやると思います。
今後ももしよろしければまたお付き合い頂ければありがたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
こんにちは、MEANINGさん。
コメントを頂きましてありがとうございます。
またお返事までにだいぶ時間が空いてしまいまして、
このご無礼をお許し下さい。
私は自分の弱さからこれまで色々制限を設けたり、
縛ったりしてきました。敢えて非効率的なことをしたり、
意味がないと思われるようなこともルーチン化してきました。
そしてそれは一定の効果があったと手応えもあります。
一方で、物理的に規定を設けることによる制約でしから、
自分を保てないのは本質ではないですし、
その殻から出てもいいかなと思いました。
もちろん、家庭環境や生活様式など様々な変化が
最後の決め手になったともいえますが、
元々悩んでいた部分でもありましたから、
今はひとつの区切りをつけられたことはよかったと思っています。
今後はよりマイペースに好きなようにやると思います。
今後ももしよろしければまたお付き合い頂ければありがたいです。
今後ともよろしくお願いいたします。
2020/06/13(土) 23:37 | URL | まるのん #-[ 編集]
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/1345-44df5711
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック