投資方針に忠実に退屈な投資で資産形成

※週末と月末が重なっています。 週末記事は こちら です。

1.パフォーマンス
まるのんPFは年初来で +15.9% となりました。
前月比は +5.9% で推移しました。


SnapCrab_NoName_2019-11-29_19-53-33_No-00.png






2.全体所感


いよいよ今年も最終月を残すだけになりましたね。
11月も絶好調の株式相場ですが、師走相場はどうなるでしょうかね。
皆さん、警戒はされているのかもしれませんが、
完全に雰囲気は楽観的なところに支配されている気がします。

まぁ私の場合、やることもできることも変わりませんからね。


3.銘柄に対する所感

各銘柄の月間パフォーマンスは以下の表の通りです。

SnapCrab_NoName_2019-11-29_19-58-20_No-00.png


相場が好調なために保有株も概ね好調な株価推移になったようです。



4.運用来パフォーマンスについて

SnapCrab_NoName_2019-11-29_19-54-49_No-00.png



まるのんPFは運用来(2014年1月基点)で+234.6%となりました。
同期間のTOPIXが+130.5%となっています。



5.ポートフォリオ構成について


前月末と今月末のポートフォリオ構成の変化です。


◆月初のポートフォリオ
SnapCrab_NoName_2019-10-31_21-44-45_No-00.png


◆月末のポートフォリオ
SnapCrab_NoName_2019-11-29_19-56-57_No-00.png


キャッシュを変えずいくつか銘柄を入れ替えました。
久々に今月は取引が多くなりました。



10月月間の売買は以下の通りです。


■買い
9795 ステップ 買い増し
2378 ルネサンス 買い増し


■売り
6670 MCJ 全部売却
9466 アイドマMC 一部売却
9090 丸和運輸機関 一部売却


ステップは決算通過で買い増しを進めています。
ルネサンスはまだまだ暗中模索の中にあったりもしますが、
新業態への期待や健康促進、介護分野の拡大などに期待しています。
MCJの売却は本望ではなかったのですが、
取捨選択しました。なので株価は騰がると思います(笑)。
アイドマMCはテーマでのもてはやされ方や、
バローの状況などをみて、少し比率を調整しました。
丸和運輸機関は分割した後、株価も落ち着いたので
従来通り、半分ずつ利確をする方針に則って対処しました。



なお、資産の状況及びポートフォリオの各指標については、
それぞれ以下の通りです。


SnapCrab_NoName_2019-11-29_19-55-15_No-00.png



SnapCrab_NoName_2019-11-29_19-55-46_No-00.png




5.さいごに

今年の目標の目安として年率+10%を掲げており、
あと1か月この水準を維持できればいいなと思っています。
とはいえ、割れることがあったとしても、
あくまでその時の状況次第でもあるので、あまり固執しすぎることなく、
置かれている状況を冷静に見据えて、
納得感のある対応を今後もとっていきたいと思います。
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/1286-c3db75cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
◆最近のお気に入り