Author:まるのん |
---|
1.パフォーマンス
まるのんPFは年初来で +15.9% となりました。
前週比は +0.8% で推移しました。

先週から微増です。
この地合いにあって大丈夫?って心配されそうですが、
全く問題ありません(笑)。
2.全体所感
相場は相変わらず強いですね。
米中で香港の件でもまた衝突が起きそうとか、
これまでですと、え、なんで?ってくらい日経平均が売られたりしてましたが、
最近ではめっきり理不尽な売りが出ずに、
誰が買ってるのという買いが沸いてきて大変好調ですね。
とりわけ個人投資家の好む中小型株も元気ですので、
まぁウハウハな方が多いのではないでしょうか。
パフォーマンステロなんて言葉も流行っているようですが、
ボロ儲けした者同士がテロだテロだと言い合っているのをみていると、
結局それが楽しくてみんな元気なんだなと実感するわけであります。
このこと自体は純粋に良いことだと思っています。
ただ一般的にはみんなが陽気に満ちている時こそ、
気を付けるべきだ、なんてことも言われるわけですね。
ただ、では、何をどう気を付けて、どういう行動を取ればいいのかもわかりません。
そろそろ暴落が来そうだから売っておく?
それが気を付けた結果の行動なのだといえば、
まぁそれもひとつのお考えではありますが、
一方でそんなことを言い続けているのなら、
そもそもリスク資産運用自体をやめた方がいいんではないということになります。
こういう時に気を付けるとすると、
相場の先行きをメインに考えるのではなく、
自分の投資スタンスや運用目標、あるべき姿を見つめ直して、
どういうポートフォリオを組むべきかを考えるべきなのだと思います。
自分の中でしっかりした根拠をもっておくと、
暴落が来ても暴騰がきても冷静に状況を受け止められる気がしますし、
状況を納得して受け止められる気がします。
備えておくとしたらこんなことしか思いつきませんが、
そもそも、それはいつでも備えておくべきですね。
3.ポートフォリオ
本日時点のポートフォリオ内訳は以下の通りです。

ステップが10%となっていますね。
これでもまだ保有比率は低いと思っています。
来年以降を見通した時にもう少し保有比率を上げておきたいです。
保有銘柄の週間騰落は以下の通りです。

週間では比較的マイルドでした。
オリコンHDがやや好調かなとも思いますが、
板が薄いため、一気に値段が動くのであまり参考にならないですね。
このほかシュッピンが強かったですかね。
このタイミングで高値ですが、11月月次もそんなに明るくないと思うのですが、
大丈夫ですかね(笑)。
保有銘柄の各指標は以下の通りです。

ポートフォリオPERは14倍ちょうどですね。
まぁ高くもなく安くもない、現金比率も引き続き保有水準としては、
やや薄いかなという程度ですが特に問題ない水準です。
4.個別銘柄トピックス
保有銘柄の中で、
個別にトピックスがある銘柄について、コメントを残しています。
なお、株価の動きを踏まえた率直な思いも適宜メモしていきます。
■オリコンHD
決算説明会に出席しました。
【決算説明会】2498_オリコンHD(2019年11月開催) https://t.co/UzY0G8SBSh
— まるのん (@marunon_invest) November 28, 2019
私の記事はくどいので、要約としては日刊工業新聞の記事がお勧めです。
オリコンHDの決算説明会の様子が日刊工業新聞に記事になってますね。記者の方も質問されておりましたが、私の記事よりよっぽども綺麗に纏まってます(当たり前w)。私の質問への回答も記事になっており、少しはまともな質問が出来たようで嬉しく思いました。https://t.co/cO9Y76HyTt
— まるのん (@marunon_invest) November 29, 2019
■ルネサンス
札幌市と『健康さっぽろ21の推進に関する包括的連携協定』を締結ということで、
自治体と連携した地域健康促進の提供事業者として、
今後活動をしていくそうです。
少し前に日経新聞に自治体の健康増進活動について、
その取り組みを競争させ自治体への交付金の増額加点するそうでもありますから、
地域と密着したこういう活動はぜひ頑張って頂きたいですね。
■イオンディライト
子会社のカジタクの事業について、
不正会計があった複写機再販事業と家事支援サービスのうち、
家事支援サービスを切り出して新会社を新設し子会社化するということです。
つまり、カジタクの2つの事業を切り分けるということですね。
これはよい知らせだと思いました。
家事支援サービスは収益化、成長という点ではまだ課題も多いわけですが、
しかし需要が多いこともあり、事業は継続しているわけです。
そんな中で不正会計があったもう一つの事業となんのシナジーもないのに、
一つの屋根の中で継続していくことは、色々環境的にもよろしくないわけです。
あとは不正会計のあった事業はこの問題が起きてから、
新規営業を一切やめて、既存契約の改訂に向けた
改善活動をローリングしている最中ですが、
そろそろ一定のメドが見えてきた感もあるのかもしれませんね。
いずれにせよ何かメドが立ったとかのきっかけがあったように思いますから、
信用回復に向けて、またゼロから頑張って頂きたいと思います。
■東鉄工業
決算説明資料が開示されています。
情報が細かい部分もありますが、
総じてみるとあまり特異的なものはなかった気がします。
株価はその後、偶然なのかわかりませんが、やや売られましたかね。
それから、今週は鉄道技術展にブースを出していました。
線路敷設のロボットが展示されていたようで、
私も潜入したかったのですが、時間が取れずでした。
サラリーマン辛いですね(といっても窓際で自由度効くんですけどね・。・)
■ヤオコー
10月に増税後のマインド後退への対処としてポイント倍増施策を展開してました。
12月は月間累計金額の積み上がりによって特別ポイントを配布という施策で、
まぁ10月よりは良い制度になってますがこういう施策が出てくるということは、
やはり消費者マインドは厳しいという実感があるんでしょうかね。
■翻訳センター
テレワーカーとの間で機密性の高い情報を授受するために、
ブロックチェーン技術を使った仕組み作りをしていて、
実証実験まで終えているようで、社内で順次適用している件がリリースされてます。
元々今期はIT投資をしていたこともあって、
こういう仕組みが目先の成長に直結しなくとも、
着実で誠実な事業を真摯に取り組んでいくために必要なことはぜひ頑張って
制度を引いてもらいたいですし、生産性向上にもつながって欲しいですね。
テレワーカーとの情報やり取りが多いので、自然とこういうリスク対処が進みますよね。
— まるのん (@marunon_invest) November 29, 2019
テレワーカーの情報漏えいリスクをブロックチェーンで解決 〜翻訳センターのリモートワーク管理システムが運用開始へ - 仮想通貨 Watch https://t.co/ljVAISBGFn @ccbc_watchさんから
■サンセイランディック
以前にfundsとの提携がリリースされていましたが、
底地くんファンドが組成されるのですね。まぁそれはそうなんですが。
底地くんファンドが出ましたね~https://t.co/ke0YKIq1Kp
— まるのん (@marunon_invest) November 29, 2019
5.資産状況
資産の状況は以下の通りです。

はい、特にコメントはありません。
6.雑記
金曜日の夜にAdobeのLightroomのオンライン講座なるものがあり、
今日もそれを見ていたら、株関連の作業が後手になってしまいました。
紅葉を撮りにいきたいのですが、いかんせん、風邪がなかなか完治せず、
仕事も珍しく少し繁忙しているので、おとなしくしていようと思っています。
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/1285-f43be2cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック