投資方針に忠実に退屈な投資で資産形成


1.パフォーマンス
まるのんPFは年初来で +13.1% となりました。
前週比は +2.9% で推移しました。


SnapCrab_NoName_2019-11-8_17-13-13_No-00.png


今週は決算を受けて比較的堅調でした。


2.全体所感

今週も各指数は堅調に推移して、
下方修正が出ようがそれを厭わず買われていく銘柄が多かったようです。

外需の設備投資に絡む銘柄や部品メーカー等シクリカル色の強いところは
BPSが痛むほどではないですが、EPSを押し下げていますが、
既にPERがそれを織り込んでいたかのように、株価は堅調です。

日経平均EPSは先週末で1,767.70で今日時点で1,690.16だそうです。
(サイトからの引用なので正確性は担保してません)
約4.4%減少していることになります。
ちなみにBPSは僅か0.6%程度の減少です。


一方でマザーズ指数は一部の業績が超絶凄いところはさておき、
相応の上出来決算ですと売られるみたいな光景もあったようです。
マザーズ指数としては相対的に軟調ですが、
それでも個人投資家のウェイウェイ感が満ちているところをみると、
改めて、敏腕投資家すげぇーとかなります(笑)。

私のポートフォリオは比較的決算を受けて、
好感されたところも多かったのですが、
それでも日経平均やTOPIXにおいていかれ、
ついていくのすらやっとという状況です。
まぁ今のやり方であればこれだけ市場が高揚している中では、
それでも上出来かもしれません。


3.ポートフォリオ

本日時点のポートフォリオ内訳は以下の通りです。

SnapCrab_NoName_2019-11-8_17-9-48_No-00.png


今週は遂にポートフォリオの1位と2位が入れ替わりました。
特に売買をしたわけではないのですが、
電子値札バブルによってこういうことになっています。
どうせなら実需のパレットバブルのように
実際数値に繋がりそうなバブルならいいのですが、
実態のないバブルはすぐに弾けそうですね(笑)。



保有銘柄の週間騰落は以下の通りです。


SnapCrab_NoName_2019-11-8_17-9-32_No-00.png


アイドマMCは前述の通り電子値札バブルですね。
まぁ決算は可もなく不可もなくという感じですが、
バローの決算を読んでいると、この先大丈夫かなとは思ったりもします。

ステップも上昇していますが、
こちらも決算が堅調といえばまぁそうなんですが、
あまり予測に反して出てきたという印象ではなく、
まぁ前期なんだかんだいって増益だったねということくらいです。
これも結構誤差だと思っているのですが、印象としてはまぁ悪くはないですからね。

オリエンタルコンサルHDは経済諮問会議などで
国土強靭化の煽りのせいかもしれませんが、株価は堅調だったようです。

ルネサンスも決算が思いのほか底堅いというところでしょうが、
これも事前のリーク記事もありましたから、まぁ雰囲気だと思われます。


全国保証は決算は普通に堅調な内容なのですが、
いつものことながら失望しているようです。
いや、同社に何をそんなに期待していたの、となるんですけどね。

日本管理センターも下落しています。
来週決算ですが、ある程度良い決算を期待する向きと、
決算跨ぎないが交錯している感じですかね。


トーカイはまさかのざら場決算で驚きましたが、
チャートをみたら、まったく反応していないのですね。
13時に開示があって、13:00の出来高600株ですよ(笑)。
13:01に200株出来て、その後の約定は13:12です。
過疎ってますね~。
ただ、週間で見るとそれなりに株価は騰がっていたのですね。
今まで全く気が付きませんでした。



保有銘柄の各指標は以下の通りです。

SnapCrab_NoName_2019-11-8_17-8-41_No-00.png



ポートフォリオPERが再び14.3倍を上がってきています。
困りましたね・・・。
投資方針の現金比率目安はこの水準ですと22-32%となります。
現状24%ですから現金が薄めであるということです。
しかもそれでも買い注文優勢で今週も過ごしています。
困りました。。。。

PERを押し上げているのは
高PERの丸和運輸機関、Hamee、ソーシャルワイヤーあたりです。
加えて上位で比較的高いPERとなるとアイドマMC、イオンディライト、
ヤオコーあたりですかね。



4.個別銘柄トピックス

保有銘柄の中で、
個別にトピックスがある銘柄について、コメントを残しています。
なお、株価の動きを踏まえた率直な思いも適宜メモしていきます。


■ステップ
決算を受けて株価はやや持ち直しています。
なお、現時点でステップの決算精査記事はUPしていません。
特に急ぐ必要はなく、本決算で主力銘柄なのに劣後させています。
諸々事情があってのことです。
とりあえず決算も事業も順調の一言です。

PPTのみ先行してUPしています。




そういえば、英文の決算が出ていますが、
今までこんなことなかったですよね。
海外の投資家の保有比率や関心がより高まっているんでしょうかね。
それとも既存の機関投資家からの要望でもあったんでしょうかね。


■アイドマMC
これまで一貫して消極IRでしたが、
電子値札関連でイベントに出展する旨、リリースが出ています。
こういうリリース全くなかったのですが、
これで終わりにせず、色々活動をアップしていってもらいたいですね。




■東鉄工業
決算が開示されています。
IR照会を含めて、決算精査記事をUPしています。




■丸和運輸機関
社長が重慶で講演してきたそうです。
動画もありますが、相変わらずで嬉しくなりました(笑)。




■翻訳センター
決算が開示されています。
決算精査記事をUPし、その後IR照会の内容を追記しています。




■サンセイランディック
底地くんがゆるキャラグランプリで25位を取ったとリリースがありました。
前年からみると確か大幅に上昇したと思います。
業績の方も・・・(以下略)。


■ソーシャルワイヤー
決算が開示されています。
決算精査記事をUPしています。



新橋の5Fも徐々に埋まってきましたね。


■トーカイ
決算が開示されています。
決算精査記事はUPしていませんが、
内容は堅調だと思います。
下期に増税に絡んだ薬価の改定が入るため、
下期で調剤がどの程度利益を残せるかというところかなと思います。




■シュッピン
決算が開示されています。
決算精査記事をUPし、IR照会結果も付記しています。




■システムインテグレータ
SI Object Browser for Oracle 19のリリースが発表されました。
オラクルはデータベースでシェアも高いわけですが、
一方で課金モデル等を考慮すると特にクラウド化進展によって
なかなか中小だと使いづらい(コスト的に)という問題もはらんでおり、
現状としてどの程度オラクルDBを選択するものなのか、
この辺りはよく見通しがつきません。

特にAIの時代となるとRDBではなく非定型データの方が価値があり、
そうなると益々オラクルDBの優位性がどうなるんだろうと思うのですが、
さてどうなんでしょうか。

また本社を構えるさいたま市において、
さいたま市男女共同参画推進事業者に選定されたそうです。
こういう働き方をよくするなどの施策はこの会社、大好きですからね。


5.資産状況

資産の状況は以下の通りです。


SnapCrab_NoName_2019-11-8_18-40-41_No-00.png


微増ですが、TOPIX閑散にはまだ負けていますね。



6.雑記

風邪をひきました。
何件かIR電話かけたのですが、風邪声で話すのがつらかったですが、
聴いている先方の方はもっとつらかったと思います。

皆さんも体調にはお気をつけください。

コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/1278-b4dafb6e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
◆最近のお気に入り