Author:まるのん |
---|
【決算精査】 3276_日本管理センター(19年12月期_2Q決算)
■銘柄分析シート
PDFファイルリンク
■決算説明資料(会社開示)
PDFファイルリンク
1.サマリ
総合評価:「3」 (☆☆★★★)
※総合評価は5がポジティブ、3がニュートラル(想定通り)、1がネガティブの5段階レーティング
会社からの決算説明資料が簡潔に纏められています。
ですが、以前は半期に一度、武藤社長の
洗脳動画がUPされていたので、
それが今回もないのかなと思うと残念ですね。
業績は減益ながら堅調だと思いますが、
逆に営業利益ベースで20%程度上振れているのですが、
その理由は気になる所です。
同社はほぼ業績予想にぴったり合わせてくるので、
利益がこれだけぶれるのは珍しいです。
しかも短信上も特にその理由には言及がありません。
売上がぴたっと予想通りですから、
利益率が想定よりよいということになりますが、
さてどういうことなんでしょうかね。
中計に向けて、一度しゃがむということですが、
減益幅もそこまで大きくもなく、
確かに同社を毎期安定増収増益会社と見ていた方には、
減益というだけで驚きですが、逆にこの程度の減益となっていて、
大きく上振れしているのはきになるところです。
管理戸数が回復しており、
ストックが積み上がっている事を強調していますが、
まぁ元々はそういう会社でしたから、原点回帰という認識です。
総合評価は「3」(ニュートラル)です。
利益の上振れの要素がビジネス上の優位性発現であれば、
評価も上方修正したいのですが、いかんせんこれだけではわかりませんので、
据え置きです。
2.定量数値の確認
(1)売上・利益の状況

増収減益ですね。
粗利率の減益は3.8%ですから販管費がやや前期比で膨れていることになります。
売上の中では比率は低いですが、加盟店収入が下がっていますね。
これは最近のトレンドからずっとそうなのですが、
質的な向上を目指しているものと思われます。
(2)販管費の状況

前期2Qに大きく販管費が増額していますが、
そこをさらに超える増額ですね。
販管費率もわずかとはいえ、上昇しています。
この辺りは元々今期は一度しゃがむという事で投資をすることとしているため、
むしろこの程度でいいのかと思いますね。
(3)営業利益の状況

減益予想となっていることもあり、
前期よりレンジがさがっているようにもみえますが、
案外底堅いともみえます。
特に前期は後半になんとか積み上げて予算達成をしていますので、
今期どこまでエンジンをふかすのかよくわかりませんが、
前期に相応の貯金が出来たと思うので、
下期によい投資ができるといいなと思います。
もっとも、不動産相場の影響に左右される気もしますけどね。
良くも悪くもですが。
(4)進捗状況の確認
進捗率は会社開示の資料に記載があります。
ただ、投資の時期や量もまったくよめないですし、
概ね予想に沿った推移と表現されていますから、
まぁそういうことにしておきましょう。
(5)配当の確認
特に変更はありません。
(5)月次データの確認
月次も回復基調ですね。
・管理戸数 →一旦底をついたでしょうかね。

・延滞保証 →順調に伸長していますね。

(6)加盟店の状況
パートナー企業は減っていますね。
加盟店収入は前期比で2割強減っていますが、
そもそも全体の1%程度ですからあまり気にしなくて良いですかね。

3.定性情報の確認
外国人向けの物件掲載などのリリースが出ていますが、
やや定性的な活動の状況の開示が消極的な印象です。
実際には色々な施策を進めていると思うのですが、
決算説明資料を開示するなり、動画をUPするなりして洗脳してもらいたいですね(笑)。
4.その他情報の確認
(1)株価推移の状況

ワラントショックからは一度は立ち返っていますが、
なんだか再び下に抜けそうな感じがしてなりません。
甘んじて受け入れるしかないですね~。
(2)IR照会の状況
IR照会は特に実施しませんでした。
5.さいごに
管理戸数の原点回帰という1点にまずは期待をしています。
その上で定性的な活動をより知りたいなと思います。
現時点では情報も限定的でしてあまり多くを語れるネタがありませんね。
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/1248-d4a3d04b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック