Author:まるのん |
---|
1.パフォーマンス
まるのんPFは年初来で +3.0% となりました。
前月比は +1.0% で推移しました。

2.全体所感
今月は足元に弱さが見られる数値が見え隠れする中でも
株価は堅調という印象でしたが、実際に各指数も月間でもプラスで推移しています。
私のポートフォリオは相変わらずこじらせているようで、ほぼ横ばいですね。
本来であれば、この原因はなにで、どうすればこの状況から脱せられるのかとか、
真剣に考える必要があるのかもしれません。
どうしても今の保有株は業績面でどうしても踊り場を迎えていたり、
減益に転じる(可能性も含めて)所を放置しているので、
こういう結果も致し方ないかなと考えています。
特に私が考えて何か妙案が出てくるわけでもなく、
強いていれば、イナゴに転じるか、スイング色を高めれば可能性が広がる気もしますが、
そうすることで好転するというのもきっと気のせいだと思うのでこのままでいいかなと思っています。
実力というものがあるとしたら、まぁ私の実力などこんなものですということですね。
別に捻くれているわけではなく、実際の所、そう感じています。
相場観はよくわかりませんね。
景気はずっと転じてきていると警鐘を鳴らす方もあれば、
それを見込んでインバースが大量に仕込まれていることから、
逆にそれが需給を歪ませて案外下落しないなんてことも言われています。
ゴールデンウィークに向けてポジションを整理するなんて観測もあるようで、
まぁそんなことを言い始めたら、キリがないだろうな、なんて思うのですが、
私はそういうものにあまり振らされない様にありたいと思います。
そういう意味で、成績が好調だろうが、今のように不調だろうが、
適度な距離をもってストイックになりすぎず、
どういった面で楽しさややりがいを感じるかを大切にしながら
今後も投資も頑張っていきたいと思っています。
3.銘柄に対する所感
各銘柄の月間パフォーマンスは以下の表の通りです。

相変わらず不動産2つのサンセイランディックと日本管理センターが
醜いことになっていますね。
月中に本決算があり、いずれも今期予想は減益ということですから仕方ないのでしょうね。
どちらもそれなりに安いと思うのですが、
安いの定義なんて人それぞれで、その安いの評価の拠り所が資産面でみると、
大きく資産面を毀損する可能性だってあるでしょうし、
それによって配当余力が今後数年で大きく後退すれば、
利回り面からも割安だなんていってられなくなるかもしれません。
PL面からも利益が減益となっていることもあり、そもそもPERとか使えねぇとかなりそうですね。
となるとそもそも安いのか?なんてことになるのですが、
まぁ私はそれなりに安いと思っています。感覚的なものですけどね(笑)。
ただ、世間が決して安いと思っていなくて、だから株価が騰がらないというのも
よくわかる気がします。これだけ不動産の先行きが・・・とかなるとですね、心配ですもんね。
実際私も心配しているので、上位のサンセイランディックですら、保有比率は10%もありませんしね。
まぁもう少し相場の声に耳を傾けて比率を調整してもいいのかもしれませんけどね。。。
Hameeもだいぶ弱さが継続していますが、
今期の下方修正リスクに晒されているため、仕方ありませんね。
しかも来期も投資は続きそうで渋いことになりそうですからね。
そんな会社より、もっと脂がのった会社、ごろごろあるよ、ってことなんでしょう。
日本BS放送は、まぁいいです(笑)。
一方でエイジアは強いですね。
今期未達懸念もある上に、増税による影響があると思われるため、
来期にも懸念があるという認識なのですが、大丈夫ですかね(笑)。
丸和運輸機関の強さも秀でていますね。
月間で4割近く上昇しています。
まぁ結構ボラが大きく底からの反転でしたからね。
陸運はSBSHDは最後垂れましたがそれでも強いですし、
ハマキョウレックスとかトランコムとかも1月から2月にかけて強いですね。
なんなんでしょうかね~。
4.運用来パフォーマンスについて

まるのんPFは運用来(2014年1月基点)で+208.5%となりました。
同期間のTOPIXが+123.4%となっています。
私の成績が足元で停滞しているため、指数が追い付いてきている感じでしょうかね。
まぁ指数を上回っているだけでも十分です。
本来、アクティブ運用をしている身からすれば、
指数と比較して勝って当然ということかもしれませんが、
私は実際のところ、そこまで自分の力に自信を持っているわけでもないため、
いずれにせよ、上出来なんですよね。
5.ポートフォリオ構成について
前月末と今月末のポートフォリオ構成の変化です。
◆月初のポートフォリオ

◆月末のポートフォリオ

2月月間の売買は以下の通りです。
■買い
なし
■売り
9729 トーカイ 一部売却
トーカイは今日も高値更新していますが、
今期の状況、来期の状況を踏まえて、一旦保有比率を5%から落とす判断をしました。
長期投資の立場からするとあまり今期や来期のことで振り回されたくないという立場を
ずっと堅持していますから、基本的にはこういう対処は出来れば避けたいのですけどね。
そもそも目標株価や価値評価をした時にもややバリュエーションが高くなっており、
そういう事も総合的に判断しました。
なお、資産の状況及びポートフォリオの各指標については、
それぞれ以下の通りです。


この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/1179-30c78742
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック