Author:まるのん |
---|
1.パフォーマンス
まるのんPFは年初来で +1.6% となりました。
前週比は +0.2% で推移しました。

今週はようやくプラスになりましたね。
たった0.2%ですけどね(笑)。
2.全体所感
決算も終わりましたね。
好調な決算が保有以外の監視銘柄でも多く、
軒並み株価は堅調に推移しているようです。
12月の下落があったので、ストップ高になる銘柄も多数あった印象です。
こういうものを先見性をもってリスクを取っていると、
相当にパフォーマンスもよいのではないでしょうか。
私は、リスクを取らず比率も薄いですし、
そもそも先見性も持ち合わせておらず、
というか、ここまで不調な銘柄を多く引くか?というくらい、
保有株の足元の決算はよろしくない銘柄が多かった印象で、
違う意味で逆に凄いな、と自分では思っています。
まぁそこにあって、この程度の軽傷で済んでいる?だけ、
まだ救われているといった所でしょうか。
とりあえず日々の決算は目を通していますが、
私は投資判断を下すのには相当な時間がかかるため、
これからゆっくりと時間をかけて精査をして楽しみたいと思います。
別に結果が出ていなくてもめげずに下を向く必要もないと思っていますし、
実際、リスクをとっていないため、そこまで堪えてもいませんから、
マイペースにやっていこうと思います。
3.ポートフォリオ
本日時点のポートフォリオ内訳は以下の通りです。

WDBホールディングスが消えました。
というか消えました。
決算回避の売りを入れていたのですが、
本来、当該売りの買い戻しをするべきところを、
何を血迷ったか現渡しをしてしまいました(汗)。
さっきまで気が付いていなくて、
週末に数値が合わないなということで発覚しました。
まぁ100株の恩株のようなものだったので、
全体の影響は軽微なんですが、なんともお粗末ですね。
ただ、まぁ決算の内容は株価の反応とは異なり、
私はニュートラルに評価をしていますが、
CROで懸念が台頭してきているのは確かですし、
逆にいったんこのように整理したのはよいきっかけだったのかもしれません。
まぁミスはミスなんですが、万事塞翁が馬ともいいますし、
改めて必要であれば買い戻せばいいわけですからね。
そういう柔軟性を持つことは大事とわかっていても、
こういうミスを通してみると改めて実感するものでもありますね。
保有銘柄の週間騰落は以下の通りです。

相変わらず強い銘柄はなく、
一方で不動産やばいよ、で決算を通過して見事に被弾しています。
まぁ自爆みたいなもんですよね。
自爆をしたつもりはないんですけどね(笑)。
保有銘柄の各指標は以下の通りです。

不動産2銘柄で見事な減益見込みを織り込みPERがあがったものの、
それでもPERは12.1倍となります。
4.個別銘柄トピックス
保有銘柄の中で、
個別にトピックスがある銘柄について、コメントを残しています。
なお、株価の動きを踏まえた率直な思いも適宜メモしていきます。
今週はあまりトピックスはありませんでしたね。
■サンセイランディック
決算精査記事をUPしています。
【決算精査】 3277_サンセイランディック(18年12月期_4Q決算) https://t.co/CEhBpC6W55
— まるのん (@marunon_invest) 2019年2月14日
■ステップ
高校受験の生徒のレポートが出ているのですね。
問題の分析も出ていて、投資家としてより将来の受験生を抱える親の心境で
詠んでいました。数学が大幅難化したそうで、
これは特に上位校では差が出やすいかもしれませんね。
■翻訳センター
決算開示後に、自己株買いの発表ですね。
そして、それに対して全く株価が反応しないの笑いますね。
まぁいいですけどね~。
■イオンディライト
最近イオングループ全体なのでしょうけど、
色々株の保有状況に変化がみられますね。
これ、私全然理解していないんですけど、なんなんでしょうね。
今回はイオンリテールが売却して第二位に転落し、
親会社のイオンが株式取得して第一位となっていますね。
うーんこの意味することがよくわかりません(笑)。
■日本管理センター
決算精査記事をUPしています。
【決算精査】 3276_日本管理センター(18年12月期_4Q決算) https://t.co/BGhJ1Vng69
— まるのん (@marunon_invest) 2019年2月12日
5.資産状況
資産の状況は以下の通りです。

資産は相変わらず横ばいです。
どんどんTOPIX換算においていかれていますね。
6.雑記
これから3月から4月というと別れと出会いのシーズンになりますね。
歳をとるごとに若かりし頃の思い出が美化されて、
今の私に懐かしい風が吹き付けてくるかのようです。
こういう時って何かをアウトプットしたくなるんですよね。
楽器が弾ければそういう自分の感情を表現したりできるんですよね。
あるいは絵画を描くのもいいかもしれませんね。
私はカメラ位しかないので、感情を映すには少し難しい面もあります。
表現をするとか感情を吐露する手段がもっとあるといいのになと思います。
そして、そんなふわふわした気持ちをより盛り上がるかのように、
この週末にはちょっといいことがありそうなのです。
こういうのって、お金では語られないことなので、
株での損得で動く大きな感情とは全く違う世界での
感情の起伏になります。
経済的な面での幸福さは当然必要ですし飢えているのは間違いないですが、
非経済的な豊かさによる幸福さもやっぱり必要で、
そのバランスが大事だなと思います。
だから自分との繋がり、家族などを大切にしないといけないなと思います。
それでは、よい週末をお過ごしくださいませ。
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/1176-158407df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック