Author:まるのん |
---|
1.パフォーマンス
まるのんPFは年初来で ▲0.8% となりました。
前週比は ▲0.8% で推移しました。

昨年の年初来マイナスがクリアされたと思ったら、
寄り付きから一度も年初プラスになることもなく沈んでのスタートです。
今年も厳しい一年になる気がします(超適当ですが)。
2.全体所感
大発会1日で今週は終了ですが、
年始が明けて、為替が大きく動いてみたり、
先物指数がかなり不安定に動いていたようですから
覚悟は出来ていたのですが、思ったより落ち着いた動きだったようです。
マザーズ指数は強く推移していますしね。
まぁマザーズは昨年の弱さがあるので、この程度のプラスで
何か云々いえるものではないわけだと思いますけどね。
まぁ今年もこうやって毎週、騰がった、下がったと右往左往する記事を書きながら、
その不安や楽観的なメンタルはここに書き殴るだけにして、
自分の投資行動や日々の生活の中で、過度なストレスを感じないように
努めていきたいなと思います。
なお、既にご覧頂いた方もおられれば光栄なことですし、
ツッコミを頂ければなお嬉しいのですが、
今年の投資方針をUPDATEしています。 → こちら
こちらの投資方針に則って、一部キャプチャ画像もUPDATEしています。
実は、まだ完全に整理が出来ていない中で、
見切り発車なので、諸々少しずつ改善していきます。
(怠慢な正月を送った祟りです)
米国ではアップルの決算が悪かったようで、
こういった象徴的な会社の決算の行方によって、
マインドは不安に偏ったりして、色々なリスクがさも表面化して、
それによって株の騰落も不安定になりそうです。
値動きを見てしまうとどうしてもそれに一喜一憂してしまうわけですが、
あまり自分が見なくてもいいことはへぇ~くらいに呑気に構えていたいものです。
呑気に構えていたら、含み損ばかりになっている私がいうと、
反面教師にしようと思って頂けると思いますけどね(笑)。
3.ポートフォリオ
本日時点のポートフォリオ内訳は以下の通りです。

ポートフォリオは年末とほぼ変わりません。
1日の騰落で順位が多少変わりましたけどね。
保有銘柄の週間騰落は以下の通りです。

指数が大きく下がっている割には、
結構濃淡が出ていて、
もう結構売りが枯れてきたのかなというものもありました。
ただ、そもそもそんなに指数も下がっていないし、
マザーズはプラス、JASDAQ指数もトントンですから、
結局自分の保有銘柄が単に弱かった中で、
少しはマシという銘柄があったということですね(笑)。
保有銘柄の各指標は以下の通りです。

各指標のキャプチャは少しUPDATEしました。
まず、評価観点や目標株価など諸々を棚卸ししました。
また項目をいくつか追加しています。
左側からいくと、まずPBRを追加しました。
投資方針に掲げた通り、これまで欄外にしていたものを組み入れました。
また配当については従来DOEだけの表記をしていましたが、
配当利回りを記載することにしました。
DOEは本質的なものを表現していると認識していますが、
より直感でわかりやすいという観点から参考指標として取り込みました。
評価観点については、項目は変更していませんが、
各観点の棚卸しに加えて、投資方針に掲げた通り、
全観点を同一目線で評価して総合評価を下すように変更しています。
この際にはメリハリをつける観点からも、若干厳し目にしています。
目標株価については、楽観シナリオと堅調シナリオの2面を持つようにしました。
こちらも元々欄外に記載していたものを取り込んだものです。
堅調ラインと楽観ラインで特に使い分けはまだあまり考えていませんが、
保有比率などの調整の一助にしたいと考えています。
また簡易企業価値対比の項目を設定しています。
こちらはまだ試行中でもう少し具体的な数値も含めて検討をしていきますが、
現状の概算価値に着目したバリューエションを極めて簡易的に確認するようにしています。
難しいことはしておらず、
財産価値と事業価値を足し合わせたものと市場時価を比較したものです。
もちろん、財産価値も事業価値も極めて恣意的になるため、
正確性がない上に、そのGAPが合理的に割安・割高を決めるものではありません。
なので、意味があるのかと思いながらとりあえず見切り発車です(笑)。
これまでも個々には概算計算していたのですが、
まぁこうやって項目を増やしながら試行錯誤していけば、
少しは自分の怠慢も改善するかなと思いまして(笑)。
なお、目標株価等各レーティングは一旦暫定的につけたものもあるため、
昨年の反省にもある通り、もう少しきめ細かく棚卸するようにしたいと思います。
4.個別銘柄トピックス
保有銘柄の中で、
個別にトピックスがある銘柄について、コメントを残しています。
なお、株価の動きを踏まえた率直な思いも適宜メモしていきます。
※今週は年初ということもあり割愛します。
ソーシャルワイヤーのKPIとかホクリヨウの農場譲渡の件など、
個々に適時開示ではないものの色々情報はあるのですけどね。
5.資産状況
資産の状況は以下の通りです。

今年はどこまで減るのだろうか、と既にネガティブ発想です(笑)。
6.雑記
お正月はどのように過ごされましたか。
いつも初売りや福袋でお得なものがないかと血眼になって探すのですが、
案外ないんですよね。
そして毎年反省がないので、欲しいと思っても既にWeb予約は終了していたりします。
そして毎年反省とばかりにエクセルに一覧化しておこうと思うのですが、
どういうわけかいつもサボってしまいます。
そして優待券の消費としてJINSに福袋を買ったり、
アパレルや靴など優待消費を初売りで行使しました。
本当は家でのんびり投資の事を考えたかったのですが、
こうやって外にお出掛けしてばかりいるから、
年初から取るべき行動がとれずボケーってしてしまうのですが、
まぁそもそも考えても知恵は出てこないので、
これくらいでいいのだと思います。
さて、それでは今年もどんな一年になるかわかりませんが、
楽しくお付き合い頂ければ嬉しく思います。
今年もよろしくお願いいたします!
この記事のトラックバックURL
http://tryinvesting.blog.fc2.com/tb.php/1153-3670cea9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック