Author:まるのん |
---|
先月から株主優待の取得の状況を
記事に残しておくことにしました。
9月分で、今更ですが・・・。
10月はSBI一般はほとんどなくて寂しくなりますね。
1.取得実績
■現物
なし
■一般クロス(強制決済)
・7421 カッパクリエイト 100株
自社食事ポイント 3000円分(概算コスト:776円)
・3288 オープンハウス 100株
クオカード 3000円分(概算コスト:1187円)
■一般クロス(現渡)
・7646 PLANT 100株
図書券 1000円(概算コスト:423円)
※9/20権利付確定
※売建5日
・7550 ゼンショーHD 1000株
食事券 12000円(概算コスト:2121円)
※売建5日
・3167 TOKAI 300株
クオカード 1500円(概算コスト:635円)
※売建5日
・8098 稲畑産業 100株
クオカード 1000円(概算コスト:432円)
※売建5日
・8803 平和不動産 100株
クオカード 1000円(概算コスト:457円)
※売建5日
・3397 トリドール 100株
食事券 2000円(概算コスト:688円)
※売建5日
・2207 名糖産業 100株
自社チョコ菓子 1500円(概算コスト:435円)
※売建5日
・9936 王将フード 100株
食事券 2000円(概算コスト:741円)
・7296 FCC 200株
みかん 2500円(概算コスト:949円)
※売建5日
・4680 ラウンドワン 100株
自社割引券 2000円(概算コスト:422円)
※売建5日
・4958 長谷川香料 100株
クオカード 1000円(概算コスト:545円)
※売建2日
2.取得できず
・9470 学研 100株
図書 4000円(概算コスト:673円)
※売建5日
・3153 八洲電機 200株
グルメシェフカード 2000円(概算コスト:453円)
※売建5日
・4809 パラカ 100株
クオカード 2000円(概算コスト:631円)
※売建5日
・4679 田谷 500株
自社製品 6480(概算コスト:681円)
※売建5日
・8041 OUGHD 1000株
水産加工品 3500円(概算コスト:653円)
※売建5日
・4333 東邦システム 200株
クオカード 1000円(概算コスト:438円)
※売建5日
・4671 ファルコHD 100株
クオカード 1000円(概算コスト:441円)
※売建5日
・7616 コロワイド 500株
自社食事ポイント 20000円(概算コスト:1579円)
※売建5日
・8163 サトレストラン 1000株
自社食事券 12000円(概算コスト:1418円)
※売建5日
・9900 サガミチェーン 1000株
自社食事ポイント 15000円(概算コスト:1771円)
※売建5日
・9850 グルメ枡屋 1000株
自社食事ポイント 10000円(概算コスト:1641円)
※売建5日
・4839 WOWOW 100株
クオカード 2000円(概算コスト:698円)
※売建5日
・4337 ぴあ 100株
図書券 2500円(概算コスト:952円)
※売建5日
・4326 インテージ 200株
クオカード 2000円(概算コスト:986円)
※売建5日
3.コメント
・当月の制度は逆日歩3日でやや一般の競争が激しかったか?
・外食系はゼンショー、トリドールは比較的余裕あり(売建5日ならいける)
・外食系他は額面大きいものは総じて瞬殺
(というかフライングの受付時点でほぼ在庫なし)
・クオカード1000円等の低額は競争が激しくない(売建2日でもいける)
・クオカードも2000円等の単価増こそ競争激しい。
・田谷の独自商品は人気なのかフライングでも瞬殺。
・学研は余裕かなと思っていたものの、フライングでも瞬殺。
・外食は枡屋で一瞬在庫復活もあったが、見ていた限りは在庫復活皆無。
4.一般信用売の在庫状況
今月の状況を総合的にみて、
かつ私が把握・認識した主観に基づき整理してみました。
あくまで断片的な主観的な整理であり、
まだ手探りな状況なので精度はご容赦下さい。
(もし認識が違えばぜひ、ご意見を頂ければ幸いです。)
あとは、この熾烈な在庫状況と実際に
自分が欲しいもののバランスで決めていくのがいいかなと思います。
7616 コロワイド
8163 サトレストラン
9900 サガミチェーン
9850 グルメ枡屋
4679 田谷
9470 学研HD
4809 パラカ
-----【難易度S】 フライングで瞬殺-------------------------
7421 カッパクリエイト
-----【難易度A】 売建5日で瞬殺(フライング推奨)------------
3288 オープンハウス
7646 PLANT
3167 TOKAI
8041 OUGHD
4671 ファルコHD
-----【難易度B】 売建4日で競争激化(売建5日中推奨)-------
7550 ゼンショーHD
3397 トリドール
9936 王将フード
4326 インテージHD
7296 FCC
2207 名糖産業
7476 アズワン
-----【難易度C】 売建2日で競争激化(売建3日まで推奨)-----
8098 稲畑産業
8803 平和不動産
4680 ラウンドワン
4958 長谷川香料
6750 エレコム
-----【難易度D】 最終的に在庫余裕なし(売建2日早めが推奨)----
-----【難易度E】 最終的に在庫余裕あり(売建2日余裕あり)---
私の投資方針では、
株主優待の権利取得目的のクロス取引は許容はしているものの、
あくまで「おまけ」という位置付けでした。
実際これからも優待投資家に転身するつもりもありませんし、
そもそもこの世界で極めた方々おり、
私のようなにわか者が出る幕もありません。
しかし、毎月少量とはいえ、
せっかく権利取得を細々と楽しんでおり、
一定のニーズもありそうですので、
今後優待の権利取得などの話題についても
気軽に記事にしていきたいと思いました。
※従来は私にとってメインではないので自粛していましたが、
まぁそんなかたっぐるしいことを考えるのをやめました。
なお、優待に自惚れてこんな記事をあげるくらいなら、
銘柄分析のひとつでも多くやれよ、というツッコミは、
ありがたく頂戴したいと思います。
銘柄分析はこれからも記事の有無に寄らず、
今後も継続していきたいですし、
それをメインにする事に変わりはありません。
と長い前置きはこれ位にして早速
今月の優待取得状況を整理したいと思います。
なお、妻が取得した分も明細を分けて記載しています。
(念のため記載しますが、妻は妻の意思に基づき自身で取引しています。
借名取引ではありません)
1.取得実績
■現物
・9414 日本BS放送 100株 ※長期保有優遇あり
ビックカメラ商品券 2000円
・1384 ホクリヨウ 100株
たまご券 500円
■一般クロス(強制決済)
・3387 クリエイトレストランツHD 100株
自社商品券 3000円(概算コスト:770円)
・8185 チヨダ 100株
自社割引券20%×5枚 2000円(概算コスト:1150円)
総計10000円の靴購入で換算
・9861 吉野家HD 100株
自社商品券 3000円(概算コスト:800円)
・9861 吉野家HD 100株
自社商品券 3000円(概算コスト:800円)
・3396 フェリシモ 100株
商品詰め合わせ 3000円(概算コスト:780円)
■一般クロス(現渡)
・7545 西松屋 1000株
自社商品詰め合わせ 5000円(概算コスト:1660円)
※8/20権利付確定
※売建5日
・7545 西松屋 1000株
自社商品詰め合わせ 5000円(概算コスト:1660円)
※8/20権利付確定
※売建5日
・7581 サイゼリヤ 500株
自社商品詰め合わせ 10000円(概算コスト:2090円)
※100株を売建5日、400株を売建3日
・7581 サイゼリヤ 100株
自社商品詰め合わせ 2000円(概算コスト:670円)
※売建5日
・7630 壱番屋 200株
自社商品券 2000円(概算コスト:1380円)
※売建5日
・7630 壱番屋 200株
自社商品券 2000円(概算コスト:1380円)
※売建5日
・8251 パルコ 100株
自社商品券又は映画券 1000円(概算コスト:430円)
※売建5日
・2735 ワッツ 100株
自社製品詰め合わせ 1000円(概算コスト:430円)
※売建5日
・4668 明光ネットワークジャパン 100株
クオカード 1000円(概算コスト:420円)
※売建4日
・4668 明光ネットワークジャパン 100株
クオカード 1000円(概算コスト:420円)
※売建4日
・9946 ミニストップ 100株
ソフトクリーム引換券 1250円(概算コスト:570円)
※平均250円/個で換算
※売建3日
・3046 ジンズ 100株
自社商品券 5000円(概算コスト:1050円)
※売建2日
・8278 フジ 100株
自社製品詰め合わせ 1500円(概算コスト:560円)
※公式は2000円だが評価額で換算
※売建2日
・8267 イオン 100株
オーナーズカード 1000円(概算コスト:400円)
※3%CBとラウンジ使用を評価
※売建2日
2.取得できず
・8200 リンガーハット 500株
自社商品券 6480円(概算コスト:1700円)
※在庫不足
・2686 ジーフット 100株
自社商品券 1000円(概算コスト:350円)
※在庫不足
・3048 ビックカメラ 100株
自社商品券 1000円(概算コスト:430円)
※優先度低&在庫不足
3.コメント
・クリレスは、フライングでも瞬殺。時報と共に連打でも1名義しか取れず。
・吉野家は、フライングしなくてもいけた。通常売建5日で早々に在庫切れ
・チヨダは、フライング不要。ずっと在庫わずかだったが、売建2日でもいけた。
・サイゼリヤは、売建2日でもいけた。100株のみ保険で早めに建てて、あとは売建2日でもいいかな。
・壱番屋、パルコはフライングは不要。売建5日で▲となり早目対処が必要。
・ワッツは、売建5日で早々に瞬殺。
・明光ネットワークジャパンは、売建5日で瞬殺も、その後在庫が回復。よくわからん。
・ミニストップは、売建2日で余裕。
・ジンズは、フライングでも瞬殺も、その後在庫が復活し謎。
・ビックカメラは、売建5日は余裕も、売建3日位で在庫消滅。
・リンガーハットは、フライングでも瞬殺。
・ジーフットは、売建5日で瞬殺。
4.一般信用売の在庫状況
今月の状況を総合的にみて、
かつ私が把握・認識した主観に基づき整理してみました。
あくまで断片的な主観的な整理であり、
まだ手探りな状況なので精度はご容赦下さい。
(もし認識が違えばぜひ、ご意見を頂ければ幸いです。)
あとは、この熾烈な在庫状況と実際に
自分が欲しいもののバランスで決めていくのがいいかなと思います。
3387 クリエイトレストランツHD
3396 フェリシモ
8200 リンガーハット
-----【難易度S】 フライングで瞬殺-------------------------
3046 JINS
2735 ワッツ
2686 ジーフット
4668 明光ネットワークジャパン
-----【難易度A】 売建5日で瞬殺(フライング推奨)------------
7545 西松屋
9861 吉野家HD
-----【難易度B】 売建4日で競争激化(売建5日中推奨)-------
7630 壱番屋
8251 パルコ
3048 ビックカメラ
-----【難易度C】 売建2日で競争激化(売建3日まで推奨)-----
8185 チヨダ
7581 サイゼリヤ
-----【難易度D】 最終的に在庫余裕なし(売建2日早めが推奨)----
9946 ミニストップ
8278 フジ
8267 イオン
-----【難易度E】 最終的に在庫余裕あり(売建2日余裕あり)---